
愛する人の喉とカラダをいたわる『しっとりloveガトーショコラ』
目次
日曜日はバレンタイン♪
市販のチョコレートは大量の油と砂糖が使われていてバレンタインといえど食べ過ぎは危険です。
大切な人へのバレンタインはからだを労わるおいしくヘルシーなスイーツでハートをわしづかみしちゃいませんか?
意外!と思われるかもしれませんが、れんこんの絞り汁をいれることでヘルシーでしっとり甘いガトーショコラになります。
れんこんにはこんな効果が
れんこんは咳、たん、喘息、喉のいがいがや痛みなど気管支系の不調の特効薬です。
チョコレートは喉によくないからと絶対たべないという有名歌手もいるほど、、
そして水に溶けない食物繊維が豊富なため体内に蓄積した毒素や余分な脂肪を排出する効果や、胃を癒やす効果もあります。
特に捨ててしまいがちなレンコンの節の部分に薬効効果が多いため節の部分をすりおろして使ってくださいね。
空気が乾いて花粉も飛び始めるこの時期は咳に悩まされる人も多いので、今が最盛期で美味しいれんこんをたくさんたべ見通しよく、すっきり過ごしましょう!
材料(できあがり:マドレーヌ型 6~8個またはパウンド型1本分)
【A】
小麦粉 100g
米粉 40g
アーモンドプードル 30g
純ココア 60g
ベーキングパウダー 小さじ1
塩 ひとつまみ
【B】
れんこんの絞り汁 50g
絹ごし豆腐 半丁
メープルシロップ 100g
なたね油 50g
ココナッツオイル 大さじ1
豆味噌 大さじ1
※カカオマス(100%)を削ったものやカカオニブ、チョコチップなどお好みで。
【C.トッピング】
カカオマス 50g(細かく砕いて湯煎して溶かす)
米飴またはてんさい糖シロップ 大さじ1.5
作り方
1. Aの粉物材料をビニール袋に入れてよくふり混ぜる。ダマがあれば手でつぶす
2. れんこん小1本をすりおろし、汁を絞る
3. Bの材料をミキサーまたはボウルに入れて泡立て器でよく混ぜ合わせる
4. 3に1を入れて木ベラでさっくり混ぜあわせ、※のお好みのチョコを適量入れ、型にいれる。
5. 180度で予熱しておいたオーブンで25分程度焼き、竹串を刺して何もついてこなければ完成。
6. 冷めたらトッピングのチョコクリームを塗り、ドライイチゴやナッツなどを飾る
コツ・ポイント
※汁を絞ったあとのすりおろしれんこんは、玉ねぎや椎茸、人参、生姜のみじん切りと醤油少々をあわせて片栗粉をまぶして揚げしたれんこん団子にするとお肉に負けない美味しさのベジ肉団子になりますよ。
マクロビオティックのお手当法で、咳や喘息の発作、喉痛に即効性のある「れんこん湯」の作り方
(材料)
蓮根の絞り汁 50g程度(小さいレンコン1本をすりおろし、さらしやガーゼや目の細かいざるでこす)
生姜のすりおろし 少々
塩 ひとつまみ
くず粉 小さじ1杯
水 カップ1
(作り方)
上記材料を小鍋にいれてよく混ぜながらとろみがでるまで煮詰める
レシピ/Tokyo Smile Veggies 千葉 芽弓(miyumi chiba)
ベジフード☓ヘルスデザイナー
KIJマクロビオティックアドバイザー
沖ヨガ系ファミリーヨガインストラクターコース修了
トーキョーにベジなおもてなしを~Tokyo Smile Veggies
Vegemiyu
コメント