
『ぽっこりお腹には深い呼吸』呼吸と二酸化炭素とカラダの仕組み
目次
脂肪がつきやすいのはお腹周り。そしてついた脂肪を落としにくい箇所もお腹周り。
お腹周りをすっきりするのはなかなか難しいですよね。
キュッと引き締まったウエストになりたい!と思う方はたくさんいらっしゃると思います。ハードなトレーニングをするのは長続きしないことが多いので、日常生活でのポイントをお伝えします。
腰で呼吸をしよう―『ぽっこりお腹には深い呼吸』
ウォーキングをしてもウエストが引き締まらない。
食事制限をしても、ぽっこりおなか変わらない。
腰を動かしても、あまり引き締まらない。
腹筋をしても変わらない。
そんなあなたの呼吸は今どのような状態でしょうか?
胸が膨らんで呼吸をしている、肩が上がって呼吸をしている、お腹が膨らむ腹式呼吸をしている。それとも腰や背中が膨らんで呼吸をしていますか?
呼吸の状態により、体型は変わっていきます。
ウエストを引き締めようと、運動をしてもあまり変化がない方は呼吸が浅い状態であったり、胸や肩ばかりに力が入っている方が非常に多いです。
呼吸を変えれば体型は変わる―『ぽっこりお腹には深い呼吸』
① 脂肪は体内で活用(酸化)されると、約80%は二酸化炭素として排出される。
残りはほぼ体液(尿、汗、涙等)として排出される。
② 呼吸は横隔膜の上下運動。深層筋(インナーマッスル)との関わり合いが深いため。
これらの理由から、休むことなく繰り返される呼吸を変えるだけで体型にも変化が見られていくのです。
脂肪は二酸化炭素として排出される―『ぽっこりお腹には深い呼吸』
良く脂肪を燃焼するといいますが、それはトリアシルグリセロール(トリグリセリド)が酸化されることで、構成する物質が分解されることをいいます。
舌を噛みそうな名前ですが、脂肪は酸素、炭素、水素で構成されているため、分解されると二酸化炭素と水になります。
オーストラリア・ニューサウスウェールズ大学の研究チームが脂肪は約80%は二酸化炭素として、残りは体液(汗、涙、尿など)として排出されということを発表しました。
深い呼吸が鍵になる―『ぽっこりお腹には深い呼吸』―『ぽっこりお腹には深い呼吸』
ダイエットは脂肪がつく原因だけを考えるのではなく、どのように排出されていくかを考えることで効率的に行いやすくなります。
多くの方は呼吸が浅くなっている方が多いです。呼吸が浅いと二酸化炭素の排出量も少なくなり、太りやすくなります。
呼吸を深くして二酸化炭素の排出量を増やしていくことが痩せる秘訣となります。
お腹の奥の「深層筋」動いてる?―『ぽっこりお腹には深い呼吸』
呼吸は横隔膜の上下運動です。よく言われる腹式呼吸というのは横隔膜が大きく下に引かれた状態のことを言います。
横隔膜も筋肉ですので大きく動くと、近くに有る大腰筋なども動いてきます。
一般的に言われる、インナーマッスルは呼吸を深くしていく事でとても活用されていきます。筋肉が動いてくると血液も集まり、血液が集まると、栄養・酸素・熱(体温)が運ばれます。
呼吸が深くなり、日常的にお腹が動いた状態は脂肪がつきにくい状態へ身体は変化してきます。脂肪は身体の冷えるところにつきますが血液がよくめぐり、熱が運ばれていることで 脂肪がつきにくい状態になります。
深い呼吸は二酸化炭素を多く排出するだけではなく、お腹の奥にある深層筋が活用されていきます。
常日頃、動いていることが大事―『ぽっこりお腹には深い呼吸』
手はあまり脂肪が付いていません。
それは日頃から動いているというのも理由の一つです。
お腹に脂肪がつきやすいのは、日常的に動いていないからです。
では腹筋をすればよいのかというとそうではありません。1日24時間有るうちの10分間腹筋をしても、残りの23時間50分間はお腹が活用されていない状態です。
ですが、もし日常的に呼吸が深くなっていると太りやすい状態から痩せやすい状態へと変化していきます。そうすると、わざわざ腹筋をしなくても自然と痩せてたり、リバウンドをすることが少なくなるのです。
色々なダイエット法をしてリバウンドをしてしまう方は日常生活の姿勢や動き、呼吸などが変わっていないからです。
ダイエット法、美容法、健康法など様々な方法がありますが、日常生活に繋がっていくものではないと元に戻ってしまったり、逆効果になってしまうので注意が必要です。
何か特別なことをするのではなくて、生活の中で呼吸の仕方を身につければ自然と引き締まっていくのですね。
気付いたときに深い呼吸で、たくさん酸素を吸ってみる習慣をつけていきたいですね。
記事提供
ダイエットの総合情報口コミ・ランキングサイトBe Diet (ビー・ダイエット)
体験者の本音の口コミがたくさん!最も評価の高いダイエット製品をチェック!
ライタープロフィール
一般社団法人 気のかたち/代表・気功的QOL改善インストラクター 高橋 拡
1983年生まれ。一般社団法人気のかたち代表理事。東京療術学院気功講師。気功的QOL改善インストラクター。気功を基本にヨガ、太極拳、ピラティス、武道等の要素を取り入れながら各地で「自分で自分の健康を創る」サポートをしています。気功を各地で1000人以上の方に伝える。姿勢、呼吸、睡眠、食、歩き方等日常生活で行う習慣を整えていくことで、自分自身をコントロールする方法を習得していき、自然治癒力、免疫力を最大限に引き出し、QOL(クオリティオブライフ)が改善・向上していくようにお伝えしている。
気功等の伝統文化を時代・社会・未来に必要とされ活用とされていくかたちを創造することを理念に、うつ病、自殺などのメンタルヘルス問題、高齢者の健康問題、セラピスト、インストラクターなどの働く場づくりをすべく活動しています。各種健康セミナー、法人向け出張朝活気功レッスン、介護予防教室、指導者養成等をしております。
HP( http://kinokatachi.com/ )
その他のおすすめ記事
深い呼吸を意識しよう『深い呼吸が身体とココロに及ぼすメリット』
美容も仕事もスポーツも『基本は姿勢から』姿勢がもたらす嬉しい効果とは
冬に脂肪を蓄えやすいのはなぜ?『冷えと脂肪の関係』
このカテゴリの記事

「一人の人と添い遂げられるように」の願いを込めて。はまぐりを自宅で味わ...

【七十二侯のコト】第六侯「草木萌動」

インテリアで恋を呼ぶ『恋愛運をあげる風水のポイント』

専門家に聞きました~不妊症・不妊治療のコト~
関連記事

健康の秘訣はチョコレート?『カカオのヒミツごと』

カラダが喜ぶ効果がたくさん。だから食べたい『もち麦生活はじめませんか?』

暮らしの話~ 自然治癒力の高いカラダづくりのお手伝い 美月綾乃さん~

汚れたままにしてない?『知って得する帽子のお手入れ方法』

限られたスペースを有効活用!『おしゃれなトイレ収納』

コメント