
これさえ抑えれば『もうお菓子作りに失敗しない』
レシピ通りに作っているのに、何故かお菓子を作ると失敗してしまうという人、いませんか?実はレシピには載っていない、細かい点に問題があるんです。
コツさえおさえれば、お菓子作りは失敗しないし簡単にできるんです。
道具に水分がついたままはNG
道具を出したらまず一度よく拭いてつかいましょう。
洗ってから使う場合はお湯で洗い、よく油分や水気を取ってから使いましょう。
余分な水分はクリームや生地を作る時に失敗のもとになってしまいます。泡立て器や刷毛など、汚れがきちんと落ちているか確認してから使うようにしたほうがいいですね。
お菓子作りは軽量がとても大事なポイントです。スポンジやクッキーなどの焼き上がりに大きな違いが出てしまいますので、グラム単位できっちり量ることをおすすめします。
はかりは、アナログよりデジタルタイプのはかりを使うと、1グラムより小さな値まで量れるのでより正確に量ることができます。
作業工程に時間がかかり過ぎ
作業工程がたくさんあるのが大変なのがお菓子作りです。
失敗してしまう人は、先の工程を考えていないため、次に必要なことがすぐに用意できず時間がかかっていまい、材料が分離したりして失敗してしまいます。
1工程先の作業工程を頭に入れながら作っていくと、慌てずに作業が進みますよ。
出来る作業は先に準備しておいても良いかもしれません。
たとえば途中で氷で冷やすなどの工程がある場合、作り始める前に、水を張ったボウルに氷を入れたものを冷蔵庫に入れておけば、すぐに使うことができます。
他にも湯せんの工程がある時は、保温ポットに熱湯を作っておく、クッキングシートのカットを先にしておくなど、レシピをみながらシュミレーションしてみると先に出来る工程を発見できるかもしれません。
作業がスムーズに行われると慌てることも減り、失敗も少なくなります。
道具のお手入れや食材の保存はきっちりと
お菓子作りに使う道具類はたくさんありますが、使い終わったらきれいに洗ってよく乾燥させておきましょう。
水が残っていると使いにくくなるザル、粉ふるいやめん棒、刷毛などは完全に乾かしてからしまっておきましょう。カビや虫がつくのを防止できます。
小麦粉にはコクゾウムシという虫がよくつくので必ず冷蔵庫で保存し、早めに使い切りましょう。
ナッツやトッピング類は乾燥剤と一緒に密閉容器に保存し、風味が落ちる前にお料理などにも使い、早めに使い切ることをおすすめします。
記事/Lifull FaM
Lifull FaMは子育てを楽しむパパとママのためのサイトです。
このサイトでは、実際に子育てをしているパパやママが自分の経験をもとに書いた子育てに関するコラム記事を読んだり、パパやママが経験からおすすめする商品・サービスを検索したりすることができます。
子育ては楽しいことばかりではないかもしれません。
けれども、独りで子育てを抱えないで、パパとママでチームになって一緒に子育てをしたり、 2人で解決できないことがあれば、先輩パパやママの経験談を参考にして子育てをしてみてください。
皆様が子育てを楽しむお手伝いをするLifull FaMのアプリとポータルサイトを活用して、子育てを楽しんでくださいね。
Liful FaMホームページ
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

専門家に聞きました~『産後の骨盤矯正・骨盤ケア』について~

はじめてのナチュラルフード『毎日を丁寧に暮らす』

カラダが喜ぶ効果がたくさん。だから食べたい『もち麦生活はじめませんか?...
関連記事

お母さんも赤ちゃんも気持ちいい場所作り「きれいな空気の赤ちゃんカフェ ...

ポイントはかさの裏側『新鮮なしいたけの選び方と保存方法』...

眠りに悩む人が増加中『不眠症予防に大切なコト』...

お片付けで心もきれいに『リビングを整理しておうち全体を深呼吸』...

”どうせ私なんて”を変える『ネガティブを治す方法と心得』...

コメント