
これから住む場所、どう選ぶ?(1) ~「住んでみたい!」で見る人気の街 ~
毎年、色々な地域情報や不動産サイトで発表される“住みたい街ランキング”
「いつかは住んでみたい・・・」そんな思いを馳せながらチェックしている方も多いのではないでしょうか。
毎年、ほぼ不動のBEST3位はこちら。
第1位 神奈川県横浜市
第2位 京都府京都市
第3位 北海道札幌市
異国情緒あふれる『横浜』の魅力
山下公園や馬車道、赤レンガ倉庫など・・・異国の香りと都会らしさを兼ね備えた、お散歩が楽しくなりそうな見所たっぷりの街「横浜」。
ペリーが来航したことでも有名な歴史の街でもありますが、「住みたい」人気のひみつは、それだけではありません。
日本の市町村で最も人口が多い大都市でありながら、なんと「待機児童0」。
“保育園に入れたくても預ける場所がない・・・”
増え続ける待機児童対策として、保育所の整備を積極的に進めた結果、2010年に1552人いた待機児童は、なんと3年後に0人を実現。
市全体で「女性が働きやすい、働きがいのある都市」を目指し、形にしているところも人気を集める理由なんですね。
日本古来の歴史と文化が香る街『京都』
京都といえば、歴史のある街並みが守られているのが魅力のひとつ。
そのひみつに「京町家まちづくりファンド」があります。
市民や企業からの寄付金、市や国からの助成金などの資金を利用し、老朽化で姿を失いかけた京町家を修復する活動をしているそうです。
「京都が好き」そんな“京都愛”が創り上げている人情や街の風景、素敵ですね。
自分もその一員として、参加したい気持ちになります。
観光地のイメージが強い京都ですが、古来の「都」としての機能をそのままに商業地としての賑わいも。
住む側にとって、歴史的な雰囲気と近代的な面を併せ持つバランスの良さが、魅力的に映る理由のひとつなのかもしれません。
豊かな自然と食、ユニークな街づくりが魅力の『札幌』
道庁所在地で交通の便もとても便利な都市である一方、支笏洞爺国立公園など自然豊かな街でもある札幌。
そして魅力的なのは、季節ごとに味わえる食材の数々ですよね。新鮮な魚介や野菜にフルーツ、乳製品にラーメンなど名物揃い。年中美味しいものが楽しめるとなると、住みたくなる気持ちも分かります。
京都と同じく観光のイメージが強い札幌ですが、実は市をあげて街づくりにも積極的。
“笑顔・スマイル”をコンセプトに毎年開催される国際短編映画祭や、ユニークな授業を展開し、誰でも受けることが出来る「札幌オオドオリ大学」など、楽しいイベントやプロジェクトが盛りだくさん。
そこに住む人、訪れる人を笑顔にしていく。そんな素敵な街に人気が集まるのも納得です。
街並みや雰囲気の良さだけではない、「そこに住みたい」理由が確かにある。
全国各地を訪れながら、自分だけが感じるその土地の魅力を探してみるのもオススメです。
あなたの住みたい街は、どこですか?
文/株式会社グローバル・トラスト
このカテゴリの記事

インテリアで恋を呼ぶ『恋愛運をあげる風水のポイント』

専門家に聞きました~不妊症・不妊治療のコト~

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

専門家に聞きました~『産後の骨盤矯正・骨盤ケア』について~
関連記事

撮っておけば良かったと後悔しないために 残しておきたい子どもの写真3選

人はほめられる為にうまれてきた『世界の現場から考える”今”とは』

日本の風土にあった天然素材『素足で過ごしたい畳のある生活とお手入れ法』

”怒る”ではなく”叱る”コト『叱り方に自信ありますか?』

一人暮らしの人でもペロリと食べれる白菜のコト

コメント