
料理 2016.03.14
常備菜にぴったり やさしい酸味の『鯖の南蛮漬け』
日持ちがする食べ物は、忙しい毎日にとって、あると重宝するお助け品。
しっかりおかずにもなるこちらのレシピは、酸味が苦手な方でも大丈夫。
やさしい酸味の粒マスタードが、味のアクセントになってぱくぱく食べられること間違いなし。
南蛮酢のレシピはいろんなお料理にも活用できそうですね。
材料(2人分)
サバ 1尾
玉ねぎ 1/2個
酢 200cc
砂糖 大さじ3
醤油 大さじ1
粒マスタード 大さじ1
植物油 適宜
片栗粉 適宜
1. *サバの下ごしらえ*
サバを3枚におろし、2.5cm幅に切る
海水より濃い塩水に15分漬けてからペーパータオルで水気と血をしっかり取って、臭みを抜く
2. *南蛮酢を作る*
酢と砂糖を小鍋に合わせて火にかけて沸騰させる
醤油と粒マスタードを加えてから冷ます
3. 玉ねぎを千切りにして水によくさらしザルに取って水気をよく取っておく
4. ビニール袋に片栗粉とサバを入れて口を閉じ、粉がまんべんなく着くように振る
余分な粉をはたいてから、170度の油でカラッと揚げる
油きりしてから南蛮酢に漬ける
ポイント
・鯖の臭み取りは、塩水につけることで簡単に処理できます
・粒マスタードの優しい酸味が、酸っぱいのが苦手な人でも食べやすくしてくれます
・日持ちするので多めに作って常備菜にしてもいいですね
レシピ/出張料理人 ひな
「ひなや」出張料理人。
大阪生まれ兵庫京都育ちの関西人。
「食は愛」の家訓のもと育つ。
鎌倉を中心に関東圏で京都の家庭料理「おばんざい」をケータリング。
コメント