
卵を控えてる人は損してるかも 『卵のコレステロールが女性ホルモンアップのカギ』
卵は、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなど、ビタミンCを除く私たちの体に必要な栄養素が含まれる『完全栄養食品』といわれています。しかし、卵のコレステロールを心配して、1日1個までに食べるのを制限していたり、なるべく卵を食べないように控えていたりしていませんか?
実は、卵のコレステロールは健康に悪いわけではありません。むしろ、女性の美と健康にとって大事な“女性ホルモン”をつくるカギとなっているのです!
卵のコレステロールはそれほど気にしなくても大丈夫
コレステロールは「体内(肝臓)でつくられるコレステロール」と、「卵など食品から摂るコレステロール」があります。コレステロールの約7割が体内(肝臓)でつくられ、卵などの食品から直接取り入れられるのは約3割にしかすぎません。
また、食事でコレステロールをたくさん取った時には、肝臓はコレステロールの合成を減らします。逆に、コレステロールの摂取量が少なかった時には、肝臓はコレステロールの合成を増やします。このようにして、血中コレステロールは、常に一定に保たれているのです。さらに、卵に含まれるレシチンが血中コレステロールを下げてくれます。
このように体の機能が上手く働いているので、食品からのコレステロール摂取量が、そのまま直接血中コレステロール値に反映されるわけではないのです。厚生労働省によると「たまごをほぼ毎日食べる人」と「週に1~2日しか食べない人」を比較しても病気のリスクは変わらなかったという検査結果が報告されています。
卵のコレステロールは、女性ホルモンをつくる
卵の良質なコレステロールは、女性ホルモンをつくる原料となっています。
コレステロールがないと正常にホルモンが分泌されません。女性ホルモンは卵巣でつくられ、女性ホルモンのエストロゲンは、善玉(HDL)コレステロールを増やして、悪玉(LDL)コレステロールを減らします。コレステロールのバランスが乱れると、女性ホルモンがうまくつくられなくなってしまい、生理不順、月経前症候群(PMS)、更年期障害、肌荒れなどの体調不良を起こすとされています。
閉経後は、エストロゲンの分泌が減り、悪玉(LDL)コレステロールが増え、血中の善玉(HDL)コレステロール値が急に増えていきます。更年期以降の女性に脂質異常症が多いのは、女性ホルモンと血中LDLコレステロールが関係しているからなのです。
女性ホルモンは毎日つくられていますので、その原料である卵の良質なコレステロールも毎日摂取することが大事なんですよ。
アンチエイジングにも効果的
人間の体は約60兆個もの膨大な数の細胞から成り立っていて、コレステロールはそれらの細胞を構成する細胞膜の材料になり、細胞膜を支えています。また、卵に含まれるグルタチオンというアミノ酸は、活性酸素を除去してくれ、体が老化するのを防いでくれます。
注意
コレステロールの上がりやすい体質の方やアレルギーの人、高脂血症の人は食事によるコレステロールを制限する必要があります。また、コレステロールが不足するとうつ病やアルツハイマーなど様々な疾病の発症リスクになりますので注意しましょう。
卵は手軽に手に入り、簡単に料理できるので毎日食べて美容と健康維持に役立てましょう。なにより栄養満点なのも嬉しいですよね。
このカテゴリの記事

日本の食卓に欠かせない発酵食品『漬物』の種類を知ろう

傷んだ髪がよみがえる?『手作りオリーブオイルシャンプーでヘアケア』

茶色くなるのを防ぎたい食べ物、茶色くなることで美味しさが生まれる食べ物

イベントにかかせないお菓子『アイシングクッキーの人気の秘密』
関連記事
.jpg)
初夏に旬を迎える『知って得する海ぶどうの成分と保存方法』

暮らしのレシピ『日々使えるお掃除道具たち』
.jpg)
お腹の調子を整える?そのヒミツは・・・『知って得するオリゴ糖の成分と保存方法』

女性の味方『知って得するザクロの成分と保存方法』

1月11日は年神様とのご縁をいただく『知っておきたい鏡開きのコト』
1.jpg)
コメント