
家事の動線考えたことありますか?『効率よく家事がはかどるベストな動線はこうつくる』
家にいる主婦にとって、お家での生活で重要視するポイントはなんでしょうか?
毎日スムーズにストレスなく家事をこなすことができる事は、忙しい主婦にとって大切にしたい事のひとつ。そのために、ちょっと家の中の動線を意識してみましょう。少しの模様替えや配置替えを行うだけで、時短やノンストレスな家事ができるようになるかも知れませんよ。
家事動線とはなんだろう?
動線とは、建物の中を人が移動する際にできる経路のこと。
家事をする人ではまさに家中が動線だらけということになりますね。
ある作業をするのに、最短距離や、身体が動きやすくなるように道筋を作りかえるなど、家の中でもいろいろと工夫ができます。
掃除は家中やるのであまり動線を意識せずできますが、洗濯などは洗濯機の置き場が決まっているので、いい動線が引ければかなりスムーズにこなすことが可能でしょう。
動線を工夫して毎日のお洗濯を時短!
洗濯機の置き場はどんなところにありますか?
だいたいのお宅は脱衣所においてあるのではないでしょうか。
洗濯の動線はこうつくる
洗濯機の置き場を起点として、干す場所・乾いた洗濯物を畳む場所・しまう場所、それぞれを結ぶ線をなるべく短くします。
干す場所や、最後に配る部屋が遠くバラバラなら、最短ルートを探してみましょう。
通り道には大きな障害物を置かず、なるべくスムーズに通れるようにしておくこともポイントです。
大きなかごで、1度に干したり配れるように工夫すればその分早くなりますね。家族が増えた分だけ洗濯物も増えるので時間もかかります。
また干場には、用途にあった種類のハンガーや洗濯バサミのストックをおいたり、少しのアイデアで動線を往復する回数も減らせるようになるでしょう。
間取りの工夫はできる?
これから建てる家の場合、注文住宅ならば設計の段階で各ご家庭の生活スタイルを取り入れた動線を組み込むことができます。
1日の過ごし方を想像して、自分がどうしたら動きやすいかを取り入れてみましょう。
家事のひとつ炊事も大きな役割ですよね。冷蔵庫や食器棚、ストック棚やゴミ箱など、動線ひとつで使いやすいキッチンに作りかえることができます。
広さの関係である程度は制約があるかも知れませんが、いざとなったら配置替えしやすいようにあらかじめ設計しておくのもいいと思います。
賃貸の場合は間取りを簡単にはかえることができませんが、家具の配置などある程度自由がきくもので、動線を考えた模様替えをしてみるといいですね。
何気なくやっている毎日の家事ですが、たまに動線に注目してみると意外な生活のストレスが減るかもしれません。効率よく家事ができると、思わぬ自分時間がうまれて心にもゆとりが持てるかもしれません。
記事/Lifull FaM
Lifull FaMは子育てを楽しむパパとママのためのサイトです。
このサイトでは、実際に子育てをしているパパやママが自分の経験をもとに書いた子育てに関するコラム記事を読んだり、パパやママが経験からおすすめする商品・サービスを検索したりすることができます。
子育ては楽しいことばかりではないかもしれません。
けれども、独りで子育てを抱えないで、パパとママでチームになって一緒に子育てをしたり、 2人で解決できないことがあれば、先輩パパやママの経験談を参考にして子育てをしてみてください。
皆様が子育てを楽しむお手伝いをするLifull FaMのアプリとポータルサイトを活用して、子育てを楽しんでくださいね。
Liful FaMホームページ
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

専門家に聞きました~『産後の骨盤矯正・骨盤ケア』について~

はじめてのナチュラルフード『毎日を丁寧に暮らす』

カラダが喜ぶ効果がたくさん。だから食べたい『もち麦生活はじめませんか?...
関連記事

旬の秋鮭でごちそうレシピ『秋鮭とたまねぎのオーブン焼き みそソース』...

はじめてのナチュラルフード『新年を迎えて~出汁活をしよう~』...

なかなか寝てくれないないときに おやすみ前の絵本の習慣...

子どもと楽しむ和文化『テーブル茶道』...

やさしい暮らしのヒント『献立を考えるコト』19. 栄養たっぷりの鍋のつ...

コメント