
SPFやPAのことわかってる?『美肌を保つ正しい日焼け止めの選び方と塗り方』
目次
寒さも和らいで、ようやく春がやってきます。春は紫外線も急増する季節!紫外線対策として日焼け止めは欠かせませんが、たくさんの種類の中から、どんな日焼け止めを選べばいいのでしょうか。
パッケージでわかる!失敗しない日焼け止め選び
紫外線から肌を保護するために欠かせない日焼け止め。日焼け止めのパッケージには、紫外線を防ぐ強さを示す指標がさまざまな指標が記載されています。
SPF,PA,PPDといった指標の意味を知って、一番あなたに合った日焼け止めを選びましょう。
日焼けを防ぐ確率を示す「SPF」
SPF(Sun Protection Factor)はUVB(日焼けによる炎症を起こす紫外線)に対する防御率のことで、日焼けを防ぐ確率にもとづいて計算されています。
人の肌がUVBによって影響を受け始めるまでにかかる時間は約20分と言われていますが、この時間をどれだけ伸ばせるかという数字がSPF値で表されます。
例えばSPFが30なら20分×30=600分、つまり10時間は日焼けを食い止めることができるというわけです。
日常使いならSPF15~25で十分に紫外線防止に効果があります。
SPF50以上はその効果にあまり差はないので、50∔と表示されていますが、これは夏のプールや海・山、春スキーなどの強い日差しを浴びる時だけで十分です。
紫外線を防御効果を表す指標
1. 「PA∔」
Protection Grade of UVAの略。日本独自のUVAに対する指標で、「∔」の数により3段階で表されています。
日常生活なら「∔」か「∔∔」で十分です。
2. 「PPD」
海外では、PPD(PFA)という指標はPAと同じくUVAに対する防御効果を表しています。
PAとPPDを照らし合わせると、次のような関係になります。
PPD2〜3 = PA+(効果がある)
PPD4〜7 = PA++(かなり効果がある)
PPD8以上 = PA+++(非常に効果がある)
例えばPPD38もPPD8も、PAでは同じ3+になります。より厳密にUVA防御効果を知るためには、PPDを参考にするのが良いでしょう。
日焼け止めは何度も塗り直すことが一番大切!
いくら効能の高い日焼け止めを使用しても、正しい使い方をしなければ無意味です。
肌に塗る際には、規定量をしっかり守りましょう。例えば顔は、真珠玉2個分を全体にのばし、耳たぶやうなじもしっかり塗布します。(液体の日焼け止めでは、1円玉を目安にします)
また、汗や水泳などで流れた場合はもちろんのこと、なるべく2-3時間置きに塗りなおすようにしましょう。
そして、耐水性製品は落ちにくいものもありますので、化粧用クレンジングまたは専用のクレンジング剤で洗い落とすことが大切です。
お肌が弱い場合やお子さんには、数値の高い日焼け止めを使うより、ややSPF値が低くても何度か塗り直す方が確実です。
紫外線の蓄積が肌の老化に関係していることから、日焼け止めを毎日に使うことで、皮膚の老化を遅らせることができます。それを防ぐためにも日焼け止めだけでなく、帽子や衣類・サングラス・日傘なども駆使して紫外線の害から皮膚や目を守りましょうね。
日焼け止めを塗れば大丈夫と思いがちですが、必要な時に必要な量を塗ること、塗り直しなども面倒がらずに行いたいですね。
文/Dr.Note
参考記事:女性必見!美肌を保つ正しい日焼け止めの選び方・塗り方
Dr.Noteでは、読者のみなさまの状況にあわせて、体に関する悩みを解決したり、理想とする心身づくりのための習慣づくりをサポートしています。私たちが実現したい社会は、ヘルスケアに関する正しい情報を誰もが簡単に得られること。氾濫する情報の中で、信頼出来る情報だけを医療関係者が精査してお届けできるよう、Dr.Note独自の基準を設けています。医学的な情報をわかりやすくレシピにするとともに、医師、管理栄養士、薬剤師などの各部門の専門家が一つ一つのレシピを監修することで、どこよりも信頼できる情報をお届けします。
Dr.Noteホームページ
このカテゴリの記事

2月の誕生石『アメシストのコト』〜如月の暮らし〜

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

朝にやること『いつもの食事にプラスαでダイエットの近道に』

はじめてのナチュラルフード『毎日を丁寧に暮らす』
関連記事
.jpg)
ご存知でしたか?『知って得するトマトの成分と保存方法』

身近にある究極のオーガニック食材『野草』を知っていますか?

産後ママの体のトラブルに 毎日意識したいデトックスのすすめ

長生きにも糖尿病にも効果的?『続けていきたいお口ケア』

二十四節気の暮らし方『雪が雨に変わる「雨水」』春の支度を始めましょう
.jpg)
コメント