
料理 2016.04.08
春の味覚をシンプルに楽しもう!じっくり味が浸みこんだ『たけのこと春キャベツの焼き浸し』
皮つきたけのこを楽しむのは一年のうち、今だけ。
ぬかでゆでたり、皮をはいだりと手間はかかりますが、柔らかく、甘みがギュッとつまった先端部分というご褒美がありますよ。
パックにされている水煮にはない部分なので、ぜひ食べていただきたいです。
材料(1~2人分)
たけのこ(水煮でも可) 1/2コ
新玉葱 1/2コ
キャベツ 1/10コ
だし 150㏄
薄口しょうゆ 30cc
作り方
1.たけのこを煮る
2.キャベツ、玉葱を一口大に切り、一度軽く焼く
3.鍋にだし、しょうゆを入れて一度沸騰させる
4.たけのこ、キャベツ、玉葱を鍋に入れて、一度沸騰させて火を入れる
5.2~3時間漬け、お皿に盛りつける
ポイント
焼きびたしは、焼いている途中に出汁を入れ少し浸すくらいがちょうどよく、味を染み込ませるために1日おくのも良いです
≪たけのこの先端のコト≫
「先端」ではなく、ちゃんと名前があるんです。『媛皮』といいます。
柔らかく、甘い媛皮にはアスパラギン酸やグルタミン酸、チロシンなどのうまみ成分がぎっしり含まれています。柔らかくて、真っ先に食べたい部分ですよね。
レシピ/食未来リンク
食未来リンク
「国産国消」をテーマに生産者と消費者を繋げる活動を行っている
写真提供/影山奈々恵
影山奈々恵Facebookページ
コメント