
人生は白色!すべてのことに意味がある 『誰かに寄り添う一人になれる』コツ
100人中99人が「No」と言っても、誰か一人が「Yes」と言ってくれるのなら、その人はすこし救われるような気がします。一人が味方となってくれるのなら、強く生きられる気がします。親をはじめとした家族もきっとそんな存在ではないでしょうか。これから生きていく上で悩んだ時、行き詰まった時、思い出して欲しい、そんなお話です。
十人十色だから「自分と人はちがう」
人生いろいろ、とはよく言ったもので嬉しいこと、楽しいこと、思い出したくないこと、挫折したことなど日々生活していると、本当に様々なことがあります。それらは人によって感じ方捉え方も十人十色。誰かにとって大丈夫でも、自分にとっては大丈夫でないことだってありますよね。
人と接する時に大切なのは「自分と人とはちがう」という認識。その認識があってうまく会話が成立したり人の痛みに共感できたりします。
つい誰かと比較してしまうのは、自分をほめてあげられていないから。まずは自分を認めてほめてあげることで、誰かの痛みにも寄り添ってあげることができるのです。
人生は白色
生活する上でいろいろなことがあります。もし、嫌なことがあって落ち込んでしまったら、あなたはどう気持ちをリセットしていますか?
時間が過ぎ去るのを待つ、忘れようと記憶から拭い去る、行動に起こして対処する、誰かに相談する、いろんな手段があると思います。
おそらく行動としてはどれも正しいもの。間違いなんてありません。そもそもあなたの出した答えに間違いがありません。何が大切かって、「間違いなんてない、すべてに意味があるから」という考え方をすることがもっとも重要なのです。灰色だったことも、黒色だったことも、「白にする考え方」を身につけることが、人生を明るいものにしてくれる一番の手段です。
誰かが傷ついているとき、困っているとき、そっと自然に手を差し伸べられるようにするには、自分と向き合ってあげることが必要です。そのためには、自分と人とを比較せず、すべてを肯定してあげること。
自分が自分を味方できるように、そして誰かの味方になれるように、このお話があなたの味方になりますように。
記事/ほめ育財団
世界中の人たちを輝かせる!をミッションに、日本だけでなく世界にほめ育(Ho-Me-Iku)を発信している。
ほめ育財団 ホームページ
「ほめ育のススメ」ブログ
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

専門家に聞きました~『産後の骨盤矯正・骨盤ケア』について~

はじめてのナチュラルフード『毎日を丁寧に暮らす』

カラダが喜ぶ効果がたくさん。だから食べたい『もち麦生活はじめませんか?...
関連記事

100円均一とは思えない 聖なる夜の食卓を彩る『手作りのクリスマスキャ...

敷いても健康 食べても健康『い草を食卓に取り入れてみよう』...

台所育児エッセイ「暮らしに恋して」『16 へたくそ、てきとう。』...

指先まで女性らしく やわらかい手の感触を『ハンドケアのすすめ』...

大人も子どもも喜ぶおつまみおかずのすすめ 調理時間は10分『電子レンジ...

コメント