
料理 2016.04.23
旬のふきで食卓に季節感を『基本のふきの煮付けと下ごしらえ法』
食物繊維が豊富なふきは、ほろ苦い味と香りが特長です。煮物が定番ですが和え物や炒め物でも美味しくいただけます。その季節だからこそ味わえる旬の食材を使って、毎日の食卓に季節感をもたせると、ほっと、心まで豊かにしてくれますね。
材料
・ふき 1束
[A]
・だし汁 200cc
・砂糖 大さじ1/2
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・醤油 大さじ1
・鷹の爪 1本
作り方
[ふきの下ごしらえ]
1. 下ゆでする鍋の大きさに合わせて切る。
2. 塩で板ずりしたふきをゆでる(3〜5分)
3. ふきの皮を指でむく
4. きれいな色が出てきますね
[ふきの煮物]
1. 下処理したふきを食べやすい大きさに切る
2. 鍋に調味料[A]を入れて、ふきを煮る
3. 少し煮汁が残るくらいまで煮詰める
ポイント
・お鍋の大きさに合わせて切ることで、皮をむく手間を最小限にすることができます
・下処理後、水につけて冷蔵庫で保管すれば3日ほどもちます
レシピ/管理栄養士 片山けいこ
食のマーケティング会社で開発・管理運営など多岐にわたり経験。
保育園栄養士、行政の母子保健での講師を経て、現在はフリーランスとして、サイトへのレシピ・コラムの執筆、ケータリングやプチギフトの制作、料理教室、ワークショップなどフードコーディネーターとして活動中。
肩ひじ張らない あたたかみのある自然体な食ライフスタイルを提案している。
現在2歳と0歳の母。
うれしい・たのしい・UTIGOHAN k-meals,
Facebookページ
コメント