
やめられない、止まらない!ネオ・ジャパネスクな『玄米グラノーラ』
目次
日本のソウルフードの玄米は完全栄養食と言われているのをご存知ですか?
そんな玄米を使ったグおいしいグラノーラのご紹介です。
混ぜて焼くだけで簡単、作り置きしておけば、ちょっと甘いものが食べたいときにダイエットを気にする方にも、お子さんのおやつにも最適。
ゴマやかぼちゃの種に含まれる栄養素には、アンチエイジングやダイエットなど美容効果も期待できます。もちろんグルテンフリーなのでアレルギーの方にも安心ですよ。
ただし、おいしくてやめられない、止まらなくなるので要注意!です。
災害時・非常時にも役立つ玄米
玄米を水に浸けておけば発芽してくる命のあるものです。(これを発芽玄米と言います)
白米になる前のぬかや胚芽などの栄養価の高い部分をそのまま残したもので、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれ、マクロビオティックでいう『一物全体』(食べ物は皮など丸ごと食すことでバランスがとれ、その命のパワーをいただける)。
白米より断然、低GIで低糖質、アンチエイジングやダイエット、健康や美肌効果に優れています。
災害や非常時も玄米をよく噛んで食べていれば、栄養不足や便秘などが避けられるという
メリットがあります。実際、被災地に非常食として届けようという活動もありました。
玄米ぽんせんや玄米フレークを使ったヘルシーなネオジャパネスク・グラノーラは、食生活が乱れがちな現代人や、次世代を担う子供たちのためにも最適なおやつになります。
材料(500mlの1瓶分)
(材料A)
米粉 40g
玄米ぽんせん 10g(一枚)
玄米フレークまたは雑穀フレーク 30g
オートミール 10g
かぼちゃの種 30g
アーモンドダイス(砕いたアーモンド)10g
いりごま 大さじ1
自然塩 小さじ1/2
(材料B)
なたね油 40g
メープルシロップ 50g
作り方
1. 材料Aはビニール袋に順番に測り入れて、口を押さえてふり混ぜておく
2. 材料Bをボウルにいれ、泡立て器でよく混ぜ合わせておく
3. 2に1を入れて、木べらで混ぜ合わせる
4. 天板にオーブンシートを敷き、1㎝程度にならし入れ、160℃に予熱しておいたオーブンで20分~25分焼き、予熱でそのまま乾燥させる
5. 天板にのせたまま外に出し、完全に冷めたら乾燥剤をいれたお気に入りの瓶にいれておく
コツ・ポイント
*冷えるまでカリッと乾燥させること。
レシピ/Tokyo Smile Veggies 千葉 芽弓(miyumi chiba)
ベジフード☓ヘルスデザイナー
KIJマクロビオティックアドバイザー
沖ヨガ系ファミリーヨガインストラクターコース修了
豆腐&ビューティライフアドバイザー
トーキョーにベジなおもてなしを~Tokyo Smile Veggies
Vegemiyu
コメント