
オシャレかつECO!一枚から広がる『風呂敷生活のススメ』
ものを包むことに始まった日本の伝統文化「風呂敷」を、暮らしの中でおしゃれに楽しむ人が増えています。今回はファッションや暮らしなど様々な場面で使える風呂敷を取り入れた生活をご紹介します。
素材も豊富
最近は和柄だけでなく大胆でモダンなもの、キュートなものなどデザインも豊富な風呂敷。素材も縮緬だけでなく、綿、ポリエステル、ガーゼ、撥水加工など多種多様なので、用途に合わせて選んでみるのもいいですね。
出典:www.kyoto-musubi.com
風呂敷の用途として王道なのは、風呂敷バッグ。端を結んだりするだけでバッグになるので、一枚常備しておけば、出先で荷物が増えたときエコバッグ代わりにも使えます。大判サイズの風呂敷ならレジ袋の代わりにもなりますね。
肩にかけるドロップバッグ(しずくバッグ)は収納力バツグンで、お散歩につかれた小型の犬もすっぽり入れることもできるのです。
巻いたり、結んだり、つなげたり
スカーフ、ターバン、エプロンなど1枚の布から様々なファッションに変身してしまう風呂敷。手持ちのバッグを風呂敷で包んでも気軽に雰囲気を変えることができます。
新潟では「フロコレ」として風呂敷のファッションショーが毎年開催されています。
子どもの風呂敷ファッションショーとしてはじまり、今では大人部門もできて盛り上がりを見せています。自由な発想は子どもの方が一枚上手かも。
風呂敷でアウトドアも
出典: www.e-furoshikiya.co.jp
大判の風呂敷はロープを括りつけてタープに。 地面やベンチに敷けばレジャーシート代わりにも。撥水加工のものだと安心です。
旅行鞄の中の荷物の仕分けに重宝します。旅先でホテルからちょっと出かける時に簡易バッグとしても使えるので便利ですね。
そのまま大胆に使ってみよう
大きな一枚布にデザインが施された風呂敷は、実は優秀なファブリック素材。さまざまなインテリアに応用が利きます。
・ティッシュカバー
・クッションカバー
・テーブルクロス
・アート
額装すれば立派なアート作品に。大胆な柄の大判風呂敷ならインテリアにも映える。季節や気分で気軽に変えられるのもいいね。
上下の辺をバーに固定してタペストリーとして楽しんでも素敵。
贈り物を包むのは一般的な使い方ですが、おしゃれな風呂敷で素敵にラッピングして、風呂敷ごとプレゼントしたらきっと喜ばれますね。
パーティーの差し入れに、ワインを包むのにも大判の風呂敷はちょうどいいサイズです。
包み方ひとつで楽しめる風呂敷ライフ。
一枚の布なのでバッグに忍ばせておけば、サブバッグ代わりにもなったりとその用途は無限大。さっと取り出してシュッと結ぶ所作は、とてもかっこよくうつります。さあ、みなさんも風呂敷生活を早速始めてみませんか?
記事/Me times
Me timesは、「いつもと違うひとり時間を。」をコンセプトに、女性ひとりでも気軽に楽しめる、アート・デザイン、企画展、ひとりご飯・カフェ、簡単レシピ、映画、本、生活の豆知識・雑学、などさまざまな情報をお届けしています。
Me timesを通じて、いつもと少し違う毎日を過ごすことができれば、そしてあなたの人生がちょっぴり豊かになればいいなと思っています。
ホームページ
Facebook
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

専門家に聞きました~『産後の骨盤矯正・骨盤ケア』について~

はじめてのナチュラルフード『毎日を丁寧に暮らす』

カラダが喜ぶ効果がたくさん。だから食べたい『もち麦生活はじめませんか?...
関連記事

与謝野晶子の松戸への想いを感じる『「ひなげしの小径」で歴史散歩』...

100人100色―子育てをしながら、プロフェッショナルに働ける環境づく...

ごはんの味も違う?『米びつの正しい選び方とお手入れ方法』...

100人100色ー生活に欠かせない「お箸」を仕事に。お箸専門のネットシ...

暮らしの話~ 大好きなパン作りを仕事に 岩田紀世美さん~...

コメント