
大麦ともち麦って違うの?『知られざる麦のチカラ』
目次
小さいころ食べていた給食の主食はどんなご飯でしたか?
圧倒的に麦ごはんだった、という方がほとんどではないでしょうか?成長期である子供時代の食生活はとっても大切。健やかな子どもたちの成長を祈って、きっと給食の栄養士さんは栄養バランス良く献立を作っていてくれたのでしょう。
噛みしめるごとにプチプチっとした麦の食感。最近になって改めて、その麦の良さが認められつつあります。
『知られざる麦のチカラ』をまるごといただける、麦ごはんのパワー
麦に多く含まれる栄養といえば食物繊維。
食物繊維は、健康を守るために重要な働きをする成分で、不足すると生活習慣病や大腸癌などの病気を引き起こす一因になる、と言われています。
大麦には、この食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維と一口に言っても「水溶性」「不溶性」の2種類あり、それぞれ効果は異なるので両方をバランス良く摂る必要がありますが、大麦はその量的なバランスがとれています。
それに加えてその他の栄養価も白米に比べて大含まれているのです。
大麦をお米に混ぜて炊く麦ごはんは、繊維不足な現代人にとって、まさに理想的な主食なのです。
『知られざる麦のチカラ』―大麦ともち麦の違いって?
もち麦とは大麦の一種です。
白米にうるち米(普段食べている米)と、もち米があるように、大麦にもうるち麦と粘りのあるもち麦があります。
もち麦は名前の通り、普通の大麦よりもっちりとした食感。そして100gあたり10g以上もの食物繊維を含んでいるのが大きな特徴です。白米の食物繊維は100gあたり0.5gですから、その含有量は白米の20倍もあるのです。
『知られざる麦のチカラ』―もち麦のここがスゴイ
もち麦で最も注目すべき点は、もち麦の食物繊維の大部分を占めている「β(ベータ)-グルカン」という粘りの強い成分です。
この成分はキノコや酵母にも含まれ、同じ大麦ならうるち麦よりもち麦のほうがより多く含まれています。
そのβ-グルカンに、もち麦のスゴイ秘密があるのです。
β-グルカンのもつ効果
・胃や腸の中で他の食べ物と混ざり合い、脂質や糖質の消化吸収を抑えるはたらき
・食後の血糖値抑制効果
・悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを減らさない
・腸の免疫力を高めて大腸ガンの予防効果
『知られざる麦のチカラ』の取り入れ方
大麦やもち麦の食べ方として代表的なのが、白米に混ぜて麦ごはんですよね。でもそれだけでなく、サラダやスープなど様々な料理に使うこともできます。
調理方法は、沸騰したお湯に麦を入れ15分ほど茹でます。
茹でた麦をざるにあけて、そのままサラダやスープに入れるだけ。手軽に麦を摂取することができます。お米と同じ要領でリゾットに使ってもよいですね。
一度に多く茹でておき、冷凍保存も可能なので小分けにして日々の食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
毎日を元気に健康であり続けたいから、カラダにいいものは積極的に取り入れていきたいですよね。モノや情報がありふれた現代社会だけど、結局戻るところは、昔から続けられてきた生活なのかもしれません。
「いつもちょっと健康に」をキーワードに、無理ない健康生活始めていきたいですね。
記事/株式会社 神明
白米プラスのココがこだわり!
「おこめをもっとおいしく」をキーワードに、お米に新しい「価値」を加えた新ジャンルのブランドです。 (商標登録済)
日本の食文化を支えてきたお米には、本来産地や銘柄、年産だけではない奥深さがあります。 また食味や食感、色や香り、健康的な側面など、多彩な表情を持っています。 お米を知り尽くした神明がこれからのお米について考え立ち上げたブランド、それが「白米プラス」です。 白米に「新たな価値」をプラスすることで広がる“食べる楽しさ”、“選ぶ楽しさ”を感じていただけます。
【ご購入はこちら】 気軽に健康を楽しめる「まるで白ごはん」
【ご購入はこちら】もっと雑穀感を「もちぷちごはん」
その他のおすすめ記事
カラダが喜ぶ効果がたくさん。だから食べたい『もち麦生活はじめませんか?』
和のこころを大切に『ご飯は左。食卓から見えるありがとうの意味』
一杯のお茶碗においしさの価値を『日本人だからこだわりたい、ごはんのコト』
米のことは米屋に聞け『日本が誇るおいしさの追求』
このカテゴリの記事

2月の誕生石『アメシストのコト』〜如月の暮らし〜

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

朝にやること『いつもの食事にプラスαでダイエットの近道に』

はじめてのナチュラルフード『毎日を丁寧に暮らす』
関連記事

お掃除でもお風呂でも大活躍!『紅茶の出涸らしおすすめ活用法』

長雨の季節のイメージが変わる?美しい梅雨言葉

意外と知らないかも!?『ブラジャーの形と種類で大事に選ぼう』
1.jpg)
デトックス効果もある『知って得する水菜の成分と保存方法』

【手袋のコト】瀬戸内・東かがわより『冬の暖かさ』をお届けします。

コメント