
貧血や高血圧まで『アスパラガスのもつ秘めたチカラ』
目次
今の時期、国産のアスパラガスがよく出回っていますね、そう旬の時期だからです。
アスパラガスには実は豊富な栄養素が含まれることをご存知でしたか?理化学研究所が、アスパラガスに含まれる物質に、「血圧を下げる効果があるかもしれない」という報告もあります。アスパラガスに秘められた身体への良い成分、効果について紹介します。
貧血に効果!「ビタミンB群」と「鉄分」
アスパラガスには、ビタミンB群が多く含まれています。その中の一つである葉酸は、赤血球を作るのに不可欠な栄養素です。
また、赤血球を構成する鉄分も含まれているため、貧血に効果的な栄養素が多いと言えます。
美容効果もあり、高血圧を予防する「ルチン」
アスパラガスには「ルチン」というビタミン物質が多く含まれています。
ルチンは一般的に「高血圧を予防する」「毛細血管を強化する」などと言われており、グレープフルーツやそばにも含まれています。
また、ルチンには抗酸化効果もあるとの報告もあり、美容にも良い結果をもたらすことが期待されています。
血圧上昇対策に効果ある新成分?「アスパラプチン」
アスパラガスに含まれている「アスパラプチン」という成分が、血圧の上昇を促進する酵素(ACE)を阻害すると理化学研究所が発表しました。
ただし、人での効果はまだ実証されていないため、今後の研究結果に期待しましょう。
参考:血圧上昇に関与する酵素を阻害する新規含硫黄代謝物を発見
アスパラプチンを摂るなら、ホワイトとグリーン!
アスパラプチンは、パープルアスパラガスではなく、グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスに比較的多く含まれています。
ちなみに、栄養価ではグリーンアスパラガスの方がホワイトアスパラガスよりも圧倒的に優れているので、健康という目的においては、「グリーンアスパラガス」を取入れることをオススメします。
健康的にアスパラを食べるための調理方法
アスパラガスをゆでる時は長いまま、ゆでるのがポイントです。小さく切ってゆでてしまうと、水溶性ビタミンが一層溶け出してしまうからです。
たっぷりの沸騰した熱湯に根元の方からゆでるのがおすすめです。
上記でまとめたようにアスパラガスには「高血圧予防」「貧血予防」「抗酸化による美容効果の期待」など様々な効果があります。
比較的、安価な野菜なので、習慣化して食べていきましょう。
アスパラガスにはグリーン、ホワイト、パープルなどがあり、味や食感、栄養素の特徴も様々です。今回はグリーンアスパラガスを主にご紹介しましたが、それぞれの特性を活かして用途によって使い分けたいですね。
文/Dr.Note
参考記事:貧血、高血圧、美容にも良い!?今話題のアスパラガスを徹底分析!
Dr.Noteでは、読者のみなさまの状況にあわせて、体に関する悩みを解決したり、理想とする心身づくりのための習慣づくりをサポートしています。私たちが実現したい社会は、ヘルスケアに関する正しい情報を誰もが簡単に得られること。氾濫する情報の中で、信頼出来る情報だけを医療関係者が精査してお届けできるよう、Dr.Note独自の基準を設けています。医学的な情報をわかりやすくレシピにするとともに、医師、管理栄養士、薬剤師などの各部門の専門家が一つ一つのレシピを監修することで、どこよりも信頼できる情報をお届けします。
Dr.Noteホームページ
コメント