
料理 2020.06.30
夏野菜と香味野菜がたっぷり『山形の郷土料理「だし」をつくってみよう』
目次
そのままあつあつのご飯にかけてもよし、夏の定番そうめんにと一緒に合わせたい、山形の郷土料理「だし」を手づくりしてみませんか?
たっぷりの夏野菜と香味野菜が手に入ったらぜひ作り置きをおすすめします。食欲がない日にもこれだけあれば、ごはんももりもり進んでしまいますよ。
『だし』材料
きゅうり
1本
オクラ
7〜8本
茄子
1本
茗荷
1本
大葉
3〜4枚
がごめ昆布
5~10g
醤油
大さじ1〜2
『だし』作り方
1 オクラを茹でて冷ます
2 茄子を薄切りにして塩水でアク抜きする
3 全ての野菜をみじん切りにする
4 がごめ昆布を加え、醤油を加えてよく混ぜる
『だし』を美味しく作るポイント
・茄子のアクが残っていると茶色く変色するので、塩水にさらして下さい
・がごめ昆布の量(ネバネバ具合)や醤油の量はお好みで
・ごはんにかけたり冷奴や蕎麦にたっぷりどうぞ
レシピ/出張料理人 ひな
「ひなや」出張料理人。
大阪生まれ兵庫京都育ちの関西人。
「食は愛」の家訓のもと育つ。
鎌倉を中心に関東圏で京都の家庭料理「おばんざい」をケータリング。
その他のおすすめ記事
ピーラーを活用!野菜もおめかし『アスパラのリボンサラダ』
お好きな野菜で焼いて和えるだけ『レモン&塩麹のグリルサラダ』
いつものタコわさに+αで旨みがグンとup!『イカとタコのわさび漬け』
保存食のある暮らし~爽やかな初夏の香りの『セロリとかぶのさっぱり漬け』
しっとり鶏胸肉でつくるおいしいおつまみ『チキンときゅうりのサラダ』
このカテゴリの記事

発酵食品で免疫力UP!第3弾『海老入り肉団子の甘酢あんかけ』

いつものごはんもアレンジ『塩麹入り黒ごま玄米ごはん』

おなかに嬉しいヘルシーおやつ『バナナ入りオートミールクッキー』

白砂糖不使用スイーツ『甘酒きなこムース』
関連記事

ホットケーキミックスで簡単に もっちり食感『まるでチーズなヨーグルトケーキ』

もみ込むだけでご馳走に『タンドリーチキン』

野菜を細かく切って、納豆と混ぜるだけ!新潟の郷土料理「きりざい」夏のアレンジレシピ
.jpg)
編集部おすすめ『週に1度の作り置き「アボカド」の常備菜』

”だし”がなくても味わい深い『きのこと玉ねぎの味噌汁』

コメント