
『続・名古屋の喫茶店』からみえる名古屋人の喫茶愛と足し算文化
目次
東日本と西日本の狭間で独自の進化を遂げてきた名古屋の食文化。
味噌カツ、ひつまぶし、あんかけスパなど、数々の「名古屋メシ」が頭に浮かびますが、今回注目するのは「喫茶店」です。
『続・名古屋の喫茶店』からみえる名古屋の喫茶文化
名古屋市街から近隣エリアまで、バラエティに富んだ喫茶店を紹介している名古屋のご当地本『続・名古屋の喫茶店』(リベラル社発行)。
単なるお店紹介に留まらず、モーニングサービスに象徴されるような「お値打ち好き」の価値観、
こってり味の料理を好む県民性など、『続・名古屋の喫茶店』からは人々の気質や嗜好までもが垣間見えてきます。
そして、ページを読み進めるほどに名古屋のリアルを色濃く映し出す喫茶店巡りに出かけたい気持ちが高まるのです。
江戸時代の茶の湯の心から受け継がれる喫茶愛―『続・名古屋の喫茶店』
名古屋の日常に溶け込んだ喫茶店。
モーニング、息抜き、打ち合わせ、団らんやデートなど、その使い勝手は様々です。
名古屋市と岐阜市の世帯当たりの喫茶代が全国平均の約3倍という数字も示されており、いかにこの土地の人々の喫茶愛が卓越したものかということが分かります。
何百年も受け継がれてきた名古屋人の喫茶好き―『続・名古屋の喫茶店』
名古屋人の喫茶好きの精神的な背景は江戸時代の「茶の湯文化」に遡ります。
豊かな自然環境に恵まれ、農水産物の生産性も高かった尾張藩。財政も潤沢で、徳川藩主は芸能や文化に力を注ぐことができました。
とりわけ抹茶を嗜む「茶の湯文化」の大流行の影響は強く、上流階級のみならず、下級武士や農民まで庶民の日常にもお茶を楽しむ文化が広く浸透したといいます。
そして抹茶で一服のシーンに欠かせないのが和菓子です。
愛知県の和菓子屋の店舗数が、東京に次いで全国2位というのも、この背景を知れば頷けます。
お茶と和菓子を楽しみながら、会話を楽しみ、心のゆとりを持つ習慣。
尾張徳川藩の時代から何百年という歳月を経て脈々と受け継がれてきたこの精神が、現在の喫茶愛につながっていると書かれています。
喫茶メニューからみえる名古屋流「足し算の文化」―『続・名古屋の喫茶店』
名古屋に根付く足し算の文化。
1杯のコーヒーを注文するだけでトーストやゆで卵などの無料のオマケが付いてくるお値打ち感たっぷりのモーニングサービスは、この独特な文化の象徴。
また、味付けも足し算。
「京料理は引き算と言いますけど、名古屋は味噌でもたまり醤油でもどんどん加えていくんです」と著者の大竹氏は語っています。
喫茶店の定番グルメからも、こってり・濃厚味を好む名古屋人の味覚が分かります。
例えば、名古屋のある喫茶店から発祥した料理である「鉄板スパゲッティ」。鉄板皿に卵を流し込みケチャップ風味のスパゲティを盛り付けたイタリアンや、カレーソースをかけたインディアンなど、こってり好きには堪らないメニューです。
そして小倉あんを使ったスイーツメニューも外せません。
トーストにバターと粒々のあんこを乗せた「小倉トースト」や、コーヒーにあんこを入れた「コーヒーぜんざい」など、やはりうま口・濃い口のこってりメニューがこの土地の人々の心をつかんでいるのです。
名古屋の喫茶店で本場の喫茶文化を肌で感じよう―『続・名古屋の喫茶店』
名古屋の喫茶店には、そこに受け継がれてきた独自の文化や味覚、気質を知るヒントがたくさん転がっています。
この街を、人を、より身近に愛おしく感じられる、喫茶巡りの旅に出かけてみませんか。
『続・名古屋の喫茶店』
発行:リベラル社
著:大竹敏之
記事/たびのたね
「たびのたね」は、旅行ガイドや観光地を特集した雑誌、日本全国各地の出版社が発行する「ご当地本」を購入できる電子書籍ストアです。
「記事を部分的に欲しい」というニーズにもお応えできるよう、エリアや特集単位でお得に購入できる「抜粋版」電子書籍もラインナップしています。
ホームページ
その他のおすすめ記事
『信州の発酵食』からみえる丁寧な暮らし方のヒント
『下仁田ねぎの本』からみえる歴史と地域に根づく食材の力
『家庭でつくる 沖縄の漬物とおやつ』から感じるおばぁのぬくもりと島の飾らない家庭の味
このカテゴリの記事

つるん、ほろり。凝固剤で変わるゼリーの口当たり『寒天、ゼラチン、アガー...

子どものやりたい!を引き出す『夏休みのお手伝い』

カラフルな色には理由がある『夏野菜の色が秘めるチカラ』

自然食品のお菓子を夏休みのおやつに「メイシーちゃんのおきにいり」
関連記事

ライフステージに合わせた働き方を考える『働くママが輝き続けられる理由』

種まで食べられる韓国フルーツ「チャメ」を味わおう

家庭訪問に向けての心構え『事前にしておきたいおうちのこと、親子の会話』

小さいけれど栄養いっぱい!芽キャベツを食卓に取り入れよう

貯めたはずなのに足りない?!『かしこい教育資金の貯め方』

コメント