
お片付けで心もきれいに『リビングを整理しておうち全体を深呼吸』
毎日しているはずの掃除。でも、何か汚いのはもしかしたら物が多いからなのかもしれません。
リビングの収納をしっかり整頓してあげることで、おうちの風通しも良くなり整理整頓がはかどります。おうちの中で一番過ごす時間の多いリビングから、収納を考えてみましょう。
一番、おうちで長く過ごす場所がリビングという人も多いでしょう。
どんなに片付いていても、引き出しの中はごちゃごちゃ?
あとでやろうと思いながら、忙しさの中で後回しになりがちなのが、リビングの引きだしの中です。週末にゆっくりおでかけの予定がないときは、リビングの引き出し整理をしてみましょう。
まずは薬箱をチェック
薬箱の中に何が入っているか覚えていますか?
風邪薬、傷薬、バンドエイド…?
普段使わない薬は、薬箱に入れたまま、どうなっているか忘れている人が多いと思いますが、薬こそ本当はきちんと管理しないといけないものですよね。
薬には使用期限があるから、定期的な見直しが必要です。
まずは薬箱の中身を全部出して、使用期限が過ぎているものはゴミ箱へ。
バンドエイドなど、頻繁に使うものは、分かりやすいところに入れておくと必要な時にすぐに取り出せますよ。
増え続けるペン…何本あるの?!
なんで、こんなにペンがあるのよ!というくらい増え続けるペン。どういうわけか、あちこちにペンが転がっている…なんていうことありませんか?
ペンや紙類は、常に意識していないと、どこからか家に入ってくるもの。
景品でもらってきたり、使いたい時に見つからなくて新しく買ったりといつの間にか増え続けていくものがペンなんですよね。
では、ペンの整理を始めてみましょうか。
まず、リビング中のペンを集めてきます。そのペンの中で、もう書けなくなっているペンは即効捨てます。次に、書きにくいペンも捨てましょう。理想は、2~5本程度、リビングにあればいいのではないかと思います。
しばらくしたらきっと、またペンは増えてきますから。
ペンだけでなく、鉛筆や消しゴムも同様。
リビングに置く数をまず決めて、その数になるまで減らしていくのが大事。
それを使い切るまで次は買わないし、もらってこない!そんな自分なりのルール決めてしまうといいですね。
こまごました小物の整理
リビングにある小物って、本当にたくさんあると思います。
リモコン、爪切り、本、CD、耳かき…、
細々とした文具類(例えばゼムクリップ、はさみ、のり、画鋲、定規…)
そういうものは、引き出しの中に大雑把に入れておいたり適当に置いてあったりするものですよね。
一度それらを全部集めて、どこに収納するのか考えてみるといいですよ。
どこに入れたか、最初はマスキングテープに名前を書いて収納してみると、どこに何が入っているのか意識が生まれていいかもしれません。
雑誌も、見直せるもの
ファッション雑誌が好きな人は、つい新発売の雑誌を買ってしまいます。
そうすると、雑誌はどんどん増え続けていくことに。
好きなモデルさんがいると、なかなか捨てられない。いつか見たいから・・・とか、いろいろ言い訳を考えます。
雑誌は、少し厚みがある分、どうしてもかさばってしまうもの。だから、一度整理して、古くなったものは、整理した方がいいですね。
好きなページだけ切り取って、あとは処分するとスッキリ。
写真を撮るのもいい方法。
なかなか捨てられない人は、目の前からなくなることに執着を持っているだけだったりするから、写真を撮るだけで諦めがついたりするんです。これが人間の心理。
これは、雑誌だけでなく、本でも、アクセサリーでも、洋服でも応用できますよ。
捨てにくいものは、写真を撮っておく。
写真を見れば思い出いだせると思うと、捨てることに対する罪悪感が薄れるのですね。
そのうち写真に撮ったことも忘れてしまうくらい、捨てたものは忘却の彼方へ。
マスキングテープで収納場所にメモ
マスキングテープは、けっこう使えるアイテムで、さっと貼ってきれいにはがれるし、カラーやデザイン、大きさもいろいろあって楽しめます。
ポストイットじゃ、ちょっと所帯じみているけれど、マスキングテープをポストイット代わりにつかうのは、オシャレですよね。
例えば、引き出しに入っているものをマスキングテープにメモして貼っておくと、後でどこに入っているのかが分かるから便利。
ある程度、慣れてきたら、いちいち見ないでも覚えられるので、そうしたらはがせばいいのです。
収納する小物の種類が増えたら、またマスキングテープに書いて貼ればいい。この自由度の高さが、マスキングテープのいいところです。
何だか最近疲れがたまってると感じたり、鬱々した気持ちになりやすくなっている時、実は、落ち着いてゆっくりと身の回りの整理整頓をするのにぴったりなんです。
リビングだけでなく、頭の中も整理されるから気分もすっきりできますよ。なによりお家の中が片付いている、それだけで家族も過ごしやすく笑顔時間も増えるのですから。
記事/Me times
Me timesは、「いつもと違うひとり時間を。」をコンセプトに、女性ひとりでも気軽に楽しめる、アート・デザイン、企画展、ひとりご飯・カフェ、簡単レシピ、映画、本、生活の豆知識・雑学、などさまざまな情報をお届けしています。
Me timesを通じて、いつもと少し違う毎日を過ごすことができれば、そしてあなたの人生がちょっぴり豊かになればいいなと思っています。
ホームページ
Facebook
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第六侯「草木萌動」

インテリアで恋を呼ぶ『恋愛運をあげる風水のポイント』

専門家に聞きました~不妊症・不妊治療のコト~

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」
関連記事

【女性美研究家が教える!】日々の暮らしに取り入れられる「美のコツ」

『茶の湯の世界へようこそ』ー12. お茶とタイムスリップとパワースポット

お母さんの笑顔さえあれば『子どもは伸びる』

芸術の秋はアートなお出かけを楽しもう『美術館・博物館・ギャラリーの楽しみ方とそのお作法』

昔からの暮らしの知恵『夏の暑さを旬の食べ物で吹き飛ばそう』

コメント