
時短 2015.06.24
私の時間節約術~重長 徳子さんのあっという間に「体に優しいごはん」を作るコツ~
ママは朝から晩まで大忙し。
家族のコト、家のコト、仕事のコト、自分のコトとやるコトがたくさんあります。
ネコの手も借りたいと思う時も多いのでは。
そんな時に役立つ、時間の節約術を働くママに聞いてみました。
今回教えて頂いたのは重長 徳子さん。
健康で美しいからだ作りのコツを教えていただきましょう。
毎日の負担を減らしながら体に優しいご飯ができる「作り置き」のすすめ
忙しい毎日だからこそ必要な自分と家族の健康な体づくり。食事がおろそかになると、途端に体が重くなったり、不調を感じたりすることありませんか。『外食やお惣菜に頼らず毎日の食事をきちんと作る』ことは、簡単な様で毎日となると意外と大変です。
そこで私がおすすめするのは、『毎日の食事作りの中でまとめて作っておく』ことです。
普段レトルト食品やお惣菜、市販のドレシングやタレ類等は一切使いませんが、ずっとキッチンで家事ばかりをしているのではありません。日持ちするものは、まとめて作っておくだけです。たったこれだけのことですが、毎日の食事作りの時間を短縮する為には欠かせないものとなっています。
例えば、半分だけ玉ねぎが残ってしまうことってありますよね。その玉ねぎ半分と醤油・酢・砂糖をフードプロセッサーで撹拌し、ドレッシングを作ります。あとは瓶に入れ冷蔵庫で保存。タレ類も同じです。安心して使える自家製のドレッシングやタレがあるだけで、体に優しいご飯もあっという間に出来上がります。
「健康」というと手間がかかりそうという思いがちですが、まずは手軽にできることから始めてみませんか。
体の中から外から、真の健康や美を追い求める生活スタイルを提案しています。
健康で美しい体を作るために欠かせない食や運動の大切さを伝え体で感じて貰えるよう、美ボディセミナーや料理教室を開催しています。
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第六十九候「雉始雊」

成人の日のお祝いはいつから始まった?『成人式にまつわる色々な話』

【七十二侯のコト】第六十八候「水泉動」

戎(恵比寿)様を祀るお祭り『十日戎』
関連記事

なかなか改善しない方に試してほしい習慣 すっきりお通じになる朝食のすすめ

油汚れから石鹸を作る!? しつこい油汚れを一瞬で落とすプロの技

太りやすい体質になっていませんか?朝の10分でできる痩せ体質エクササイズ
.jpg)
香りも辛味もマイルドな『知って得する白胡椒の成分と保存方法』
.jpg)
木綿?絹?どの豆腐が好きですか?『豆腐の種類とあれこれ』

コメント