
汗ジミのお悩み解決!『夏ならではの洋服の選び方』
目次
たくさん汗をかく夏だから、どうしても汗ジミができてしまうのは仕方がない。とは言えど、やっぱり恥ずかしいのが本音。お洋服選びや汗ケアを工夫して、すこしでも汗ジミが目立たないようにする方法をみてみましょう!
汗ジミを目立たなくするためには?
色を工夫する
まず、基本となるのがアイテム選び。色の濃いものであれば、汗ジミは目立ちにくいです。黒や濃いネイビーなど色味の濃いものを選びましょう。
ただし、グレーのカットソーは脇部分など、汗がとても目立ちやすいので避けた方が無難ですよ。
デザインで対策する
あえて袖のある洋服を選択し、汗パットを着用してみるのもひとつです。着るお洋服にもよりますが、汗パットのカラーは肌色の商品を選んだ方が「いかにも付けてる感」がなく、自然となじみます。白ではなく肌色のものをチョイスしましょう。
また、服の素材にもよりますが、汗パットの粘着部分が浮いて見える場合があるので、必ず試しにつけてチェックすることをおすすめします。
もちろん、袖がないデザインでもOK。ドルマンスリーブやノースリーブなど、脇部分に密着していないデザインならば、そもそも汗ジミが付きにくいですよね。袖が長いデザインの洋服でも、脇部分にゆとりのあるものを選び、インナーなどを一枚挟むようにしましょう。インナーを着ることで、汗をしっかり吸収してくれます。吸湿速乾のある機能性肌着を選べば、汗ジミ対策にも有効です。
既に洋服に一体となって脇部分にガード布がついているものもあります。これらは外から見ても汗ジミがつきにくくなっているので、一枚で着られて便利ですね。
素材を変えてみる
綿も麻も、レーヨンもナイロン、素材を何にしても結局汗ジミは目立ってしまいます。
でもその中でも比較的目立ちづらいのがレースやニットのもの。網目がごまかしてくれるので、さほど目立ちません。この夏は、サマーニットやレース柄がトレンドということもあるので、今期トライしてみるのも良いかもしれません。
汗ジミ対策に制汗剤正しく使えてますか?
外出前のケア
汗をかく前の制汗剤使用は効果的です。できればスプレータイプよりも、直塗りタイプがおすすめです。制汗剤が乾ききってからお洋服を着るようにしましょう。
外出先での汗かき後のケア
スプレータイプの場合は、できるだけ服に直接かからないように噴出口を確認してから使用しましょう。一度汗を拭き取り、再度ケアをし直すと効果的です。
汗ジミができてしまった時のメンテナンス方法は?
黄ばみなどの皮脂よごれとは違うため、その日のうちに水洗いをすることが大切です。いつも使用している通常の洗剤でOKですが、必ずその日のうちに洗うことが重要です。
もしクリーニングに出す場合は、水洗いを指定して出してくださいね。
漂白剤も、アフターメンテナンスとしては効果がありますが、衣類に原液を直接かけると変色のもとになったり、生地を傷めてしまう原因にもなるので使用方法に気をつけましょう。(※正しい利用方法は、お使いの商品の用法用量をご確認ください。)
※配送料金の一部 (税込324円)をお客様にご負担いただくこととなりました。
エアークローゼット 企業概要
これまでにない、新しいファッションとの出会いを。
エアークローゼットは、月額制の「期限なし」で「何度も」新しい洋服との出会いを楽しめる、ファッションレンタルサービスです。
新しい”あたりまえ”をつくろう(Creating new lifestyles for smiles :)
時代の流れとともに変化し続ける人々のライフスタイル。
慣れ親しんだ世界観に新しいものが取り入れられ、それがあたりまえになっていくことで作られていくライフスタイル。
一過性のトレンドではなく、長く人々に愛され、ライフスタイルに溶け込んでいくようなサービスを作ることで、この世界にひとつでも多くの笑顔を生んでいきます。
airClosetホームページ
airCloset Facebookページ
その他のおすすめ記事
ショートパンツは元気印『大人の足出しファッション取り入れ方のコツ』
夏は遊びだ!『アウトドアファッションはここがポイント』
夏だからこそプラス一枚『肌着でこの夏は涼しく過ごそう』
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

朝にやること『いつもの食事にプラスαでダイエットの近道に』

はじめてのナチュラルフード『毎日を丁寧に暮らす』

余寒見舞いで気遣いの心を贈りましょう
関連記事

『いい油は体にいい効果』いつもの油をいい油に変えてみよう

「涼をとる」ということ。暑さと上手に付き合うための日本の伝統的な風習

夏の定番『冷奴』名前の由来と薬味のパワーを知っていますか?

家にある鍋を有効活用しよう!使い方によって調理時間も料理のおいしさも変わる『鍋』

寒い冬には室内遊びも楽しもう!『昔遊びのススメ』

コメント