
皮むきも一緒に遊びにしよう『とうもろこしの皮むきが遊びに変身』
早いものであっという間に一学期が終わり、子どもたちが待ちに待った夏休みに入りましたね。暑い日が続くと子どもたちだけでなく大人も食欲が落ち、ついつい冷たいものに手が伸びてしまいがちです。暑い夏だからこそ、栄養をしっかり摂って親子一緒に元気に乗り切りたいものですね。
身近なところから遊びに
食欲がないな…というときは、お子さんと一緒に食材に触れてみるのはいかがでしょうか?旬の野菜に触れながら、楽しく栄養も摂りましょう♪
夏野菜の種類も沢山ありますが、その中でもお子さんに大人気な「とうもろこし」の皮むきを親子で一緒に楽しんでみませんか?
用意するもの
・とうもろこし 数本
・新聞紙
やり方
まずは新聞紙を敷き詰めます。
新聞紙は何枚か重ねて置くと新聞紙の隙間からゴミがこぼれず、後片付けがスムーズになりますよ。
それでは早速剥いてみましょう。
小さいお子さんには最初硬くて難しいかもしれませんが、ゆっくり見守ってみてください。
皮を少しずつ剥いていると、黄色い身が見えてくると同時に、お子さんの嬉しそうな笑顔を見られます。
髭もたくさんついているので、それを触って遊んでみてください。三つ編みにして結んで見るのも楽しいかもしれませんね。
ふわふわして気持ちよく、顔に付けて髭にして遊んでみるのも楽しみのひとつ。
剥き終わったらそれでおしまいではなく、皮や髭を使った遊びはまだまだ続きます。
皮の中に髭を包んで、葉っぱの小包を作っておままごとをしたり、大人では思いつかない遊びをドンドン生み出していく子どもたち。
他にはどんな遊びが出てくるのか楽しみですね。
お母さん、お父さんも一緒になって色んな遊びを作り出してみてくださいね☆
最後の楽しみは自分たちで剥いたとうもろこしを食べること!
とうもろこしを洗って、ラップを巻き、電子レンジで加熱すると簡単にできあがり。
冷めたらそのまま冷蔵庫で保存できるのでとても便利です。
とうもろこしは、おもに炭水化物ですが、ビタミン、ミネラル、食物繊維をバランスよく含む栄養豊かな野菜です。
特に食物繊維がとても多く、便秘改善にも役立つうえ、美容にも役立ちますね。
とうもろこし一粒、一粒には、子どもの成長を促す栄養がたくさん詰まっており、大人には若さを取り戻すアンチエイジング効果もあるので、親子でおいしく、健康的に食べることができる食材なんですよ。
自分で剥いた野菜は、子どもにとっても特別なものです。
野菜が苦手なお子さんでも、「ママと一緒にむいた!」「お手伝いした!」という喜びと達成感でいつも以上においしく食べることができると思います。
ぜひ、この夏お子さんと楽しい夏を過ごしてみてくださいね。身近なところに、たくさんの遊びが転がっていますよ。
記事/ママトコタイム
ママトコタイムは、赤ちゃんと一緒に美容室や整体院などにいける、イベント型“無料”保育サービスです。プロの保育スタッフが店舗内でお子様をお預かりするので、安心して子連れでご利用いただけます。
女性は出産・育児によって生活スタイルが一変し、子どもが生まれるまでは当たり前であったことが、子どもが生まれた途端当たり前ではなくなります。“ママのお出かけ”はその象徴的なものです。
子育ては1年、2年で終わりません。ママが笑顔で楽しく子育てをしていくためには、自分の時間、リフレッシュの時間はとても大切です。 ママトコタイムは、ママになったら諦めるのではなく、ママになっても”できる!”社会を目指し、ママが笑顔になることで家族の笑顔を増やしていけるよう取り組んでいます。
赤ちゃんと一緒に美容室や整体院などに行ける、イベント型無料保育サービス「ママトコタイム」
ママトコタイムFacebookページ
コメント