
考えてる?飲み合わせ『グレープフルーツと薬との相性』
目次
ひと昔に流行った、グレープフルーツダイエット覚えていますか?あれからグレープフルーツを習慣的に食べている方もいらっしゃるのかもしれませんね。でも実はグレープフルーツには相性が悪い薬があることご存知でしたか?
グレープフルーツが危険!というわけではなく、グレープフルーツには相性の悪い薬がいくつかあります。グレープフルーツの種類や薬の種類によっても相性の有無があるので、今回はその相性について紹介します。
薬の効果を増大させるフラノクマリン類
グレープフルーツなどに含まれているベルガモチンやジヒドロキシベルガモチンなどのフラノクマリン類が、特定の薬との相互作用に関与すると明らかにされています。
これらの成分は小腸に存在する薬物代謝酵素CYP3A4を不活性化するため、代謝されずに血中に吸収される薬の量が多くなり、薬の効き目を増大させてしまいます。
どのグレープフルーツの種類に多く含まれているか?
フラノクマリンは、果肉が赤色のものより白色の種類に多く含まれています。また、その含量は果皮>果肉>種の順になっています。
・白色種…ダンカン、マーシュシードレスなど
・赤色種…トムソン、スタールビー、バーガンディなど
グレープフルーツ以外にも注意
フラノクマリン類が果皮に多く含まれていることから、フラノクマリンを含む果皮を使用したマーマレードなどでもその摂取量によっては注意が必要です。
フラノクマリン類はグレープフルーツ以外の柑橘類、例えば、ぶんたん (ポメロ) 、オロブランコ、ダイダイ (ビターオレンジ) にも含まれています。
グレープフルーツに影響を受ける主な薬物
<カルシウム拮抗剤(降圧薬・抗狭心症薬)>
・フェロジピン
・ニソルジピン
・ニフェジピン
<HMGCoA還元酵素阻害薬(抗高脂血症薬)>
・アトルバスタチン
<睡眠導入剤>
・トリアゾラム
<免疫抑制剤>
・シクロスポリン
どのくらい間を空ければよいのか?
グレープフルーツによる相互作用は長く続くという報告もあります。
相互作用をなくすには、グレープフルーツの摂取を2~3日空けた方がよいとの考え方も示されています。
これらの情報から「薬とグレープフルーツを一緒に摂取することは危険」と一概に判断するべきではありません。
グレープフルーツの種類や薬の種類、また個人差によってはまったく悪影響がなかったり、ほとんど皆無である場合もあるからです。
いずれにしても、グレープフルーツとの相互作用が懸念される薬を飲んでいる方は、専門家と相談し、自分の健康をよく観察しながら対応していくことが大切ですね。
薬剤師の先生からのひとこと
薬への影響は果実だけではなく、ジュースやスムージー、ジャムによっても起こる可能性があるので注意が必要です。
新しい薬が増えた時や、今飲んでいる薬との飲み合わせ、食べ合わせが気になる方は、是非かかりつけの薬局で相談してみてください。
文/Dr.Note
参考記事:【要保存】グレープフルーツと薬の飲み合わせの危険性!
Dr.Noteでは、読者のみなさまの状況にあわせて、体に関する悩みを解決したり、理想とする心身づくりのための習慣づくりをサポートしています。私たちが実現したい社会は、ヘルスケアに関する正しい情報を誰もが簡単に得られること。氾濫する情報の中で、信頼出来る情報だけを医療関係者が精査してお届けできるよう、Dr.Note独自の基準を設けています。医学的な情報をわかりやすくレシピにするとともに、医師、管理栄養士、薬剤師などの各部門の専門家が一つ一つのレシピを監修することで、どこよりも信頼できる情報をお届けします。
Dr.Noteホームページ
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

朝にやること『いつもの食事にプラスαでダイエットの近道に』

はじめてのナチュラルフード『毎日を丁寧に暮らす』

余寒見舞いで気遣いの心を贈りましょう
関連記事

ダイエットと病気予防のダブル効果『知って得するまいたけの成分と保存方法』

時間とともに移り変わる大根の栄養、おいしく頂く秘訣とは

悩める女性の強い味方 ほうれん草のパワーのひみつ

この時期におすすめ!缶詰野菜で“ちょい足し”ヘルシーごはん
.jpg)
食物繊維豊富で美容や健康にも良い『知って得する寒天の成分と保存方法』

コメント