
暮らしの話~「親業」を通して、すべての親を安心させたい 式場敬子さん~
人によって価値観や人生観などは様々。
色んな人の話を知ることで工夫や新しい価値が生まれてくれたら嬉しいです。
今回は式場敬子さんの話。
千葉県市川市在住。3児の母。自分を「良い母」と思えず、自信が持てなかった育児中に出会ったコミュニケーションスキル「親業」、「ゴードン・メソッド」を講座や講演会などを通して、伝えています。子供を持つ親や、人とのつながりを考える人たちが、これらのコミュニケーション方法を知ることで、気持ちを楽にしたり、安心したりして欲しいと願い、活動を続けています。
そんな式場さんの暮らしの話しとは。
【すべての受講生に心からの感謝を伝えたい】
親子やあらゆる人間関係に生かせるコミュニケーションスキル(「親業」、「ゴードン・メソッド」)を講座や講演会を通して、お伝えしています。自分一人で開拓し、宣伝して広めていくことは、たくさんの工夫や努力が必要ですが、出会ったすべての方々のおかげで、毎回講座を開くことができています。開講できたときは、いらしてくださった受講生の方々に心からの感謝を捧げています。
【自分の時間配分は自分で決める】
やるべきことがたくさんあるときは、「自分がどうしたいか」「それはなぜか」を自分に問いかけています。
1日は必ず24時間ですし、自分の体は一つしかありません。そのため、時間配分は自分で決めることを、意識するようにしています。
【家族には連絡事項だけでなく、自分の思いも伝える】
私の場合、朝5時には起きて、犬の散歩をします。午前中は講座や講演会、セミナーなどをしていることが多く、午後も講座や会議、打ち合わせなどをしていますね。帰宅が夕方以降になる場合は、前もって家族に伝えるようにして、夕飯も前日には用意しておくよう心がけています。
家族とのコミュニケーションは何よりも大事。連絡事項だけでなく「なぜそうして欲しいのか」「何が心配で、どうしてあると助かるのか」など自分の思いをしっかり伝えるようにしています。家族だからこそ、忘れずにきちんと伝えておく必要があると思いますね。
【朝の犬の散歩は特別な時間】
家族との会話と同時に、自分一人の時間も大切にしています。朝、季節を感じながらする犬の散歩は私にとって特別な時間。
もちろん、家族や友人と会話することも、同じくらい私の心をほぐしてくれます。
【生きている限り、人と関わり続けていきたい】
私にとって家族の安全と健康は一番の願いです。この土台があるからこそ、自分の活動をしっかり続けることができます。そして私は、生きている限り、人と関わり続けていきたいです。言葉が通じなくても、コミュニケーションをとり続ける。活動を通して、相手も自分も大切にしながら、その人にとって役立つコミュニケーションスキルを一つでも多く届けていきたいと思います。
<プロフィール>
式場 敬子
親業訓練(おやぎょうくんれん)協会インストラクター
千葉県教育委員会「みんなで取り組む千葉教育会議」委員・心理カウンセラー
看護ふれあい学コミュニケーションリーダー1級・看護ふれあい学研修会実行委員
清泉女子大学スペイン語スペイン文学科卒業。
フロントチーフクラークとして帝国ホテルに入社後、結婚を機に退社。
自分を「良い母」と思えず、自信が持てなかった育児中に出会った「親業」が、自分の人生の指針に。自らの実体験を基に、親も一人の人間として子供とどう向き合っていくべきかを、たくさんの親たちに講座や講演会を通して伝えている。
同時に、あらゆる人間関係においても生かせるコミュニケーションスキルも教えている。
このカテゴリの記事

二十日正月は正月期間の終わり

はじめてのナチュラルフード『新年を迎えて~出汁活をしよう~』
冬土用入りで体のメンテナンスを

色を暮らしに活用しよう『安らぎカラー”緑色”がもつ秘密ゴト』
関連記事

日本の原風景が残る、多摩源流の豊かな自然と山女魚の里「山梨県小菅村」

色を暮らしに活用しよう『安らぎカラー”緑色”がもつ秘密ゴト』

100人100色ー人がもっと挑戦できる世の中を創りたいー今野珠優さんのお話し

暑ければきゅうりで涼をとる『質素な食卓から感じるやさしい暮らし方』

生理が重い人必見!『我慢できない生理中の痛みを和らげる方法』

コメント