
『牛肉と葱のすき焼きロール』で 元気になれるお弁当
牛肉は、中医学(漢方)薬膳の考えでは、気と血を補い滋養強壮し、胃腸を補い、疲労回復、めまいや息切れ、膝や腰のだるさなどに効果があるといわれています。
またお肉のタンパク質は、植物性タンパク質に比べて体内に吸収されやすいのが特徴です。
中でも牛肉は、ビタミンB群や鉄分・カリウムなどのバランスがよく、特に鉄分は、野菜の鉄分よりも吸収されやすいヘム鉄が多いので、貧血気味の方にもオススメです。
9月に入り、なんとなく夏の疲れが残っていて怠いなぁって時には、やっぱり「お肉」ですね!
材料(2人分)
牛薄切り肉 4枚
ネギ(白い部分) 1/2本
*醤油 大さじ2
*酒 大さじ2
*みりん 大さじ1
*砂糖 大さじ1
薄力粉 適宜
油 適宜
作り方
1. *の材料を混ぜ合わせ、タレを作っておく。
2. ネギは4等分に切る。
3. 牛肉を広げ小麦粉を薄く振りかけ2のネギを巻き、巻き上がったら周りにも小麦粉を薄くまぶす。
4. 熱したフライパンに油を薄く引き、3の巻き終わりが下になるように並べ、中火で焼き色がつくように転がしながら焼いていく。
5. 分量外の酒をふりかけ蓋をし、火を弱め3分ほど蒸し焼きにする。
6. 1の割りしたを加え火を強め、全体に絡めながら煮詰める。タレにとろみがついたら火から下ろす。
7. 食べやすい大きさに切って盛り付け、タレを回し掛けて出来上がり。
ポイント
*タレは市販のすき焼きのタレでもOKです。
*豚バラ肉でも美味しくできます。
*一緒に詰めたおかず:卵焼き、春菊としめじのナムル、白滝と明太子の酒煎り、栗おこわ
レシピ/梅原なを
千葉県出身の主婦。現在は夫婦二人暮らし。
40代になってから始めたダイエットがきっかけで料理の楽しさに目覚める。
「明日の自分は今日食べたもので作られる」をモットーに、カラダの中からきれいになれるおウチごはんを毎日楽しく実践中。
ブログ
Instagram
このカテゴリの記事

丸ごと!春の旬を味わう『新玉ねぎのポトフ』

子供と食べたいやさしいおやつ『甘酒蒸しパン』

季節の手しごとしませんか?春を味わう・ふきのまぜご飯

シンプルが美味しい!!春を味わう『春野菜のナムル』
関連記事

夏こそ取りたい加熱トマト!今夜のメインに『出汁無し♪トマじゃが』

めんつゆナシでも意外に簡単『茄子と万願寺唐辛子の焼き浸し』

ひじきがサラダやパスタに大変身?常備菜にぴったりの『梅ひじき煮』

作り置き常備菜シリーズ『ゴーヤのピリ辛味噌佃煮』

組み合わせで作るおかずシリーズ【かぶ×こんにゃく】蕪と蒟蒻の煮物

コメント