
雄大な自然の中で動物と触れ合う南九州ドライブ~霧島のパワースポットと高千穂牧場へおでかけ~
秋の気配を感じるようになった今日この頃、間もなく本格的な行楽シーズンの到来です。
今回はアクティブな皆さんに向けて、子供から大人まで存分に楽しめる九州南部の休日おでかけスポットをご紹介!
ドライブの目的地は鹿児島県と宮崎県の県境に位置する霧島連山方面へ。
雄大な自然を抱えたこの地域には多くの神話が残されており、神々の里とも言われるほどのパワースポットです。また、子供から大人まで満喫できる牧場にも訪れます。
美味しい空気とパワーを全身で浴びて、動物たちと触れ合う癒しの休日を過ごしてみませんか。
「おやっとさぁ」でゆっくりほっこりしながら、旅の下調べ
鹿児島空港に降り立つと、「おやっとさぁ」と書かれた看板の周りに人だかり。
実はこれ、空港に併設された天然温泉を使った足湯で、誰もが気軽に、無料で入ることができます。
空港に温泉だなんて、さすが、温泉王国・鹿児島県ならではのおもてなし。
ちなみに「おやっとさぁ」は鹿児島弁で「お疲れさま」「ご苦労様」の意味。
空港内の観光案内所では名所やドライブコースの書かれた地図やパンフレットも無料配布しているので、足湯にゆっくりつかりながら、これから始まる楽しいドライブの下調べもできちゃいます。
動物と触れ合える、体験型牧場「高千穂牧場」へ
鹿児島空港を出発して向かう先は、雄大な自然の広がる霧島連山の麓。
1時間足らずのドライブで高千穂牧場に到着します。
敷地に広がる広大な芝生では、ゴロンと寝転がったり、お昼寝したり、解放されていく気分を存分に味わえます。
また、この牧場が楽しいのは体験しながら動物たちと触れあえるところ。
牛の乳しぼり、乗馬、ソーセージやアイスクリームなどの手作り体験だってできるんです。
こんなに間近で動物に触れることも普段なかなかできない経験。子供たちも大喜びです。
新鮮な搾りたてのミルクの味わいは、牧場遊びの醍醐味!
高千穂峰は神が舞い降りた天孫降臨の地?!パワースポットにも訪れて。
高千穂牧場の真正面に広がる霧島連山。中でも有名なのが高千穂峰(たかちほのみね)です。
昔むかし、神話の時代のお話し。天照大神の孫であるニニギノミコトがこの地を治めるために天上界から降り立ったのがここ、高千穂峰であるという神話伝承があります。古事記や日本書紀にも登場する天孫降臨の地と言われ、日本の建国神話を語るには欠かせない場所です。
ニニギノミコトを祀った「霧島神宮」は、かつてこの高千穂峰の頂上にありました。
しかし霧島火山群の噴火が度重なったため、500年以上も前に鹿児島県霧島市に場所を移しました。高千穂牧場からも10分ほどのドライブで到着します。
南九州屈指のパワースポットとしても有名で、開運や起業など「事始め」のほか、「縁結び」のご利益もあると言われています。
日本で初めて新婚旅行をしたのが幕末に活躍した坂本龍馬と妻のおりょうだったという話はよく知られていますがですが、この2人がハネムーンで訪れたスポットの一つが霧島神宮でした。
緑豊かな山の麓に佇む境内には、前向きになれるようなエネルギーが漂っていて、深呼吸をするだけでも元気になれそう。
神宮周辺には泉質の良い温泉も湧いていて、時間が許せばお参りついでに近隣の立ち寄り湯を訪れてもいいかもしれません。
自然豊かな九州には老若男女問わず楽しめる見どころが盛りだくさん。
車に乗ってお出かけすれば、行先の選択肢も広がって、より楽しい休日になることでしょう。
記事/ Makali’i(マカリィ)
Makali’i(マカリィ)はSUBARU WEB COMMUNITY 『#スバコミ』アクティブな女性に向けてお送りするカー・キュレーション・メディアです。
このカテゴリの記事

知っておきたい『春に食べられる野草と山菜』とその調理法

こわいお煎餅がある?!お煎餅の他にもある『こわい』食べ物のコト

身近なあの食材も『生よりも加熱したほうが健康に良い5つの野菜』

エイプリルフールは楽しくなるような冗談を
関連記事

いろんなことがうまく進むかも『「怒り」をコントロール』するコト

芸術の秋はアートなお出かけを楽しもう『美術館・博物館・ギャラリーの楽しみ方とそのお作法』

信じるコトがその後に繋がる『子どもの夢をつぶさない子育て』

子供たちは未来からの使者…1つの言葉の大切さを心に刻もう

時間がないイライラを少しでも軽くするコツ オーブンレンジ活用のすすめ

コメント