
暮らしの話~ 大好きなパン作りを仕事に 岩田紀世美さん~
人によって価値観や人生観などは様々。
色んな人の話を知ることで工夫や新しい価値が生まれてくれたら嬉しいです。
今回は岩田紀世美さんの話。
埼玉県川口市在住。結婚を機に退職後、もともと興味があった食の分野へ。10年間は趣味としてパン作りやお菓子作りを行っていましたが、この楽しさをもっと多くの人に伝えたいという思いのもと、自宅や出張にてさまざまな教室を開催するようになりました。
そんな岩田さんの暮らしの話しとは。
【体力的にきつかった初期の頃】
自宅や出張で、パン作り教室、お菓子作り教室、アロマ教室、ハーブ教室を開催しています。朝5時半には起床して、パンを焼いたり、朝食を作ったりといった家事を片付け、10時からはレッスンを開始します。
仕事を始めたばかりの頃は自分の力量が分からず、一気にお仕事を受けて体力的にかなりきつかったです。今は家族を最優先し、その範囲内で仕事ができるよう調整しています。
【限られた時間の中で、コツコツ地道にやればいい】
子育てをしながらの仕事は、どうしても時間の制約があるため、もっと働きたいと思っても働けないジレンマを感じたことはあります。でも、それがずっと続くわけではなく、子供は巣立つもの。「今は限られた時間の中で、できることをコツコツ地道にやっていこう」と思うようになってからは、楽しく働けるようになりました。
【ワクワクや直感を大切にする】
「楽しい!」「大好き!」「やりたい!」「この人に会いたい!」など自分がワクワクすること、直感を大切にしています。また思うだけではなく、行動に移すことも心がけています。自分が楽しんでいると周りの人にもその楽しさは伝わっていくので、食に限らず、おいしいもの、素敵なものは何でも家族や生徒さんに伝えていきたいと思います。
【仕事がきちんとできるのは家族のおかげ】
感謝の気持ちを常に忘れず、「ありがとう」と言葉で伝えることも大事にしています。私の場合、お仕事がうまくいっているのも、家族の協力があるからこそ。ときには、家庭よりも仕事を優先してしまうこともあります。いつも仕事をきちんとやり遂げられるのは、家族のおかげです。
【「おいしい!」の一言が私の元気の源】
つくったものを「おいしい!」と言ってもらえたとき、子供の喜んでいる笑顔を見たとき、生徒さんに「おいしいです」「癒やされます」「先生に会うと元気になれます」と言ってもらえたときは、幸せだと感じますね。あとは、おいしいものを食べに行ったり、ホテルのラウンジでアフターヌーンティーをしたり、友人とおしゃべりしたりするのも好きです。ほかにも、自然とたわむれることが好きで、ピクニックや旅行に行ったり、キレイな空、お月様、お花を見たりして息抜きしています。最近は、地球温暖化や異常気象、火山・地震の多発などの問題も気になっています。
<プロフィール>
岩田 紀世美
大手アパレル会社に就職後、バリバリのキャリアウーマンとして13年間を過ごす。
結婚を機に退職後はは、もともと興味があった食の分野を学ぶべくフードコーディネーター3級を取得。
パン作りやお菓子作りを趣味として10年間楽しんだ後、2012年7月にお菓子のオーダーメード販売をスタート。9月からはモニター様限定のパン教室を開始する。
2012年 10月~グランドopenして今に至ります
2015年4月からは、パン、お菓子に加えアロマ、ハーブレッスンも始める。
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第六侯「草木萌動」

インテリアで恋を呼ぶ『恋愛運をあげる風水のポイント』

専門家に聞きました~不妊症・不妊治療のコト~

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」
関連記事

いざという時タメになる『野草の写真をカッコよく撮る方法』

毎日5分、自分磨き。習慣にしたい『大人の乾布摩擦』

着物はじめてさんの知りたいコト『自分らしい浴衣の楽しみ方』その2

大切なのは信じるコト『風水のチカラを借りてみる』

カサカサお肌に気をつけて!『子どもが自分でできる乾燥対策』

コメント