
自分らしくカスタマイズ『賃貸でも愛着のわく部屋作りを〜体験者の声 scene.1〜』
仕事の都合で、人生の転機に、何かを変えたいきっかけに…
引っ越しをする理由は人それぞれ。そのときに考えるのが「どこに住もうか」という立地。それから、「どんな部屋に住もうか」という間取りなどのお部屋条件ですよね。
インテリアはどうしようか、どんな家具を置こうか…と悩むのも楽しいけれど、もしお部屋自体を自分好みにカスタマイズできるのなら、もっとワクワクする部屋探しになると思いませんか?
賃貸とはいえ、自分らしくカスタマイズ空間
つくルームを利用して、実際に賃貸物件をカスタマイズしたおふたりに、お話を伺いました。
______________________
(立地・間取り:新城駅徒歩20分の2DKの物件)
<登場人物>
△入居者(男性)
◎入居者(女性)
松田(聞き手)
◇松木(仲介担当者)
______________________
――松田:改めて、今日は宜しくお願いします。それにしても素敵なお部屋ですね!全く別の部屋のようです。
△入居者(男性):ありがとうございます。まだまだ作業中な部分もあるんですが、少しずつ進めています。
――松田:今回はどの部分を工事したんですが?
◇松木(仲介担当者):床、壁、天井はプロが施工しました。その他部分はDIYですね。
△入居者(男性):そうですね。巾木と建具、キッチンパネルや天袋の襖などは自分たちで行いました。
――松田:すごい!こんな風にできるんですね!!なにか参考にしていたものはありますか?
◎入居者(女性):私が、よく行くお洋服屋さんの店主がDIYに凝っている方で、色々アドバイス頂きました。DIYできる!って思ってからは色んなお店のインテリアを見たり、roomclipというサイトを参考にしたり、とにかくたくさんお部屋を見た気がします。
――松田:なんだか統一感がありますよね。コンセプトはありますか?
◎入居者(女性):「男前インテリア」「アメリカンヴィンテージ」「インダストリアル」というキーワードで出てくるインテリアを参考にした気がします。
△入居者(男性):そうだね。
◎入居者(女性):あと、「マンマ・ミーア」という映画がすごく好きで、そこの世界観にも憧れているので参考にしていた気がします!
◇松木(仲介担当者):「マンマ・ミーア」素敵ですよね!私も好きです。今回は床や壁を決める時も、コンセプトがしっかり定まっていたので、スムーズにセレクトしていらっしゃいましたね。
――松田:今後、チャレンジしてみたい事はありますか?
◎入居者(女性):家具を作ってみたいですね。あと、押し入れを更に改造したい・・・
――松田:そういえば、近くに「中原公房」というDIYの為の貸し工房がありますよ!今度ご紹介しますね!!
△入居者(男性):良いですね!僕も行ってみたい。
――松田:今回、初めて「つくルーム」を利用いただきました。ざっくばらんにどうでしたか?
◎入居者(女性):最初は驚きました。何でここまでしてくださるのか。正直物件になにかあったんじゃないかと少ししんぱいになったり。。。
――松田:そうですよね!笑 確かにこの物件は駅からも離れていて空室に困っていました。ただつくルームは前の入居者が退去した後のお部屋で利用することが多いので、通常のリフォーム費用とオーナーの費用負担に大きく差がありません。今までは内装が完成された部屋を選ぶことがほとんどでしたが、内装も自由度高くていいのでは?と始めたサービスなんです。
△入居者(男性):僕は小さいころから周辺に住んでいたので、土地勘など苦手意識はありませんでしたね。
◎入居者(女性):私の友人もそんな部屋があるんだねー!私も住みたい!と驚いていました。
――松田:そうだったんですね。嬉しいですね!
◎入居者(女性):ここまで色々考えてつくったお部屋なので、大切に使いたいです。
松田:嬉しい!確かに、このテレビボードも緩衝材がありますね!有り難いなー。。。
△入居者(男性):傷つけたくないので、、、笑
◇松木(仲介担当者):入居中もなにかありましたら何時でも言ってくださいね!飛んでいきます。
その後も話は尽きず、街のコトや仕事のコト、お勧めの飲食店など様々な話題に・・・
松田:あっという間にこんな時間に!!今日はありがとうございました!!お邪魔しました!
新しい自分たち好みのこだわりの部屋で、二人暮らしの新しい生活をスタートさせ、「ついつい人を招きたくなる、大切に使いたい部屋ができた。」 とうれしそうに話すお二人からは、生活への充実感と満足感がにこやかな笑顔から感じられました。
さぁ、次は誰のつくルーム宅へお邪魔しようかしら。
つくルーム
▶︎つくルームとは
「ワクワクできる」「愛着を持って暮らせる」賃貸物件の提供を目指し、
エヌアセットが提供する新しい賃貸のスタイル「つくルーム」。
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第六十九候「雉始雊」

寒いから着こなしに工夫を『暖かく動きやすく!子ども服の着方のコツ』

美味しい時期はたったの2ヶ月!自宅で美味しいタラの白子を味わおう

【連載】手作りおやつのある暮らし③『新しい日常を安心で満たしてくれた時...
関連記事

食事から丁寧な暮らしを『いただきますとごちそうさまの意味』...

和のこころを大切に『ご飯は左。食卓から見えるありがとうの意味』...

100人100色―アメリカの総合格闘技道場&フィットネスジムで修行をし...

呼吸で脂肪の代謝をうながす?毎日のちょっとした意識でできる『魔法の呼吸...

日常を切り取る、残す『写真を暮らしの中へ』...

コメント