
保存食のある暮らし~鉄分たっぷり!栄養効果抜群な『レバーときのこのパテ』
みなさん、レバーはお好きですか?
レバーは鉄分豊富で貧血予防に効果的。
でも、臭みが苦手…という方も多いのでは。今回のレシピは、赤ワインでマリネして香味野菜やハーブを加えることでレバーの生臭みを抑えることが出来るので、レバーが苦手な方も美味しく召し上がることが出来ますよ。
旬のきのこを加えることで旨みが加わり深みのある味わいになります。更にきのこのビタミンDは、カルシウムの吸収を促進してくれる効果があるのです。
美味しいバケットと一緒にワインのおつまみにいかが?
材料(小ココット2個分)
鶏レバー 200g
赤ワイン 160g
ローリエ 1枚
マッシュルームなど好みのきのこ 100g
玉ねぎ 1/4個
にんにく 1片
セロリ 1/3本
タイム 2本
こしょう 小さじ1/2
塩 小さじ1
作り方
《準備》
レバーは皮と筋、血の塊を取り除いて一口大に切りよく洗い、赤ワイン、ローリエに浸して冷蔵庫で一晩マリネする。
1. きのこは石づきを取り、ほぐす。にんにくは包丁の背でつぶし、玉ねぎ、セロリは薄切り、葉の部分はざく切りにする。
2. 1とタイム、塩、こしょう、マリネしたレバーをマリネ液ごと鍋に入れて火にかけ中火で10分ほど煮る。
レバーに火が通ったら少し火を強めて汁気を飛ばす。
3. ローリエを取り除き、フードプロセッサーにかけ、滑らかになるまで回す。味見をして塩、こしょう(分量外)で味を整える。
4. ココットに隙間なく詰め、冷蔵庫で1時間冷やし固める。
《保存期間》
冷蔵庫で2週間
監修/株式会社ふらりーと
1食950円から、栄養士/管理栄養士があなたの自宅で数日分の食事を作り置きします。面倒なメニューぎめから買い物まで、全て一括で行います。疲れてクタクタで帰った時に、誰かが温かい手料理を用意してくれる。毎日食べたいと思える美味しいご飯を食べてずっと健康でいられる。
そんな誰もが最高と思える暮らしを当たり前にしていきます。
レシピ/栄養士 菊池律
栄養士、調理師、製菓衛生士、パン職人、雑穀エキスパート。
オーガニックレストランでの調理経験4年、パン職人3年。
麹を使った発酵食、自家製天然酵母パン教室-講師。産科クリニックでの勤務経験と自身の子育ての経験を活かして子育てサイトの記事監修等を行う。現在は病院に栄養士として勤務し、ライフステージに応じた栄養サポートを行っていま。季節に寄り添う保存食のある暮らしの提案、日常のなんでもない日々を大切にしています。
Instagram
https://www.instagram.com/kogomir/
このカテゴリの記事

シャキシャキな新たまねぎに絡まる黄身醤油がたまらない!『新たまねぎとス...

カニを丸ごと!贅沢おうちごはん『カニ飯』と『カニ汁』

旬の小松菜を味わおう!ナンプラー香る『エスニック風小松菜チャーハン』

紙コップでつくる『カフェモカ蒸しパン』
関連記事

想像以上の美味しさ!揚げずに簡単『鶏からとさつまいものヤンニョムだれ』

バレンタインの友チョコに『ハートINハート3色クッキー』

砂糖不使用!すぐに作れてデザートにぴったり『ミックスベリーのジェラート』

便利な味噌玉をつかって『空芯菜とトマトの味噌玉炒め』

マリネしてオーブンでほったらかし『新じゃがときのこのオーブン焼き』

コメント