
保存食のある暮らし~ごはんのお供とお酒のつまみ、あなたはどっち派?『三升漬』
三升漬って知っていますか?
三升漬は、青南蛮・麹・醤油をそれぞれ一升ずつの分量で漬け込んだ東北の保存食のコト。ピリッとした唐辛子の辛味と、麹のまろやかさが相まって、ごはんのおともに、そしてお酒のつまみにも最高なのです。
辛みは唐辛子の種類で調節出来るので、辛みが強いのが苦手な方は甘長唐辛子、伏見唐辛子、獅子唐など、辛みが弱いものの割合を増やすとよいでしょう。甘みは麹の量で調節します。甘目がお好みの方は量を増やしてみてくださいね。
材料
・青唐辛子 1カップ
・醤油 1カップ
・麹 1カップ(乾燥麹なら3/4カップ
・穂紫蘇 あれば適量
・実山椒 あれば適量
作り方
1. 麹を手でほぐす。
2. 青唐辛子は手袋をして小口切りにする。
3. 消毒した瓶に①②を入れて醤油を注ぐ。
(発酵して中身が膨らんでくるので瓶の八分目くらいまでにする)
4. あれば穂紫蘇や実山椒を加えると美味しく出来上がります。
5. すべての材料を混ぜ合わせ、一日1回かき混ぜて味見をしながら冷暗所に保存する。
6. だんだんに麹の甘みが出てまろやかになってくるので、ちょうど良い味になったら冷蔵庫か冷凍庫で保存する。(2週間~1か月くらい)
《保存期間》
約1年(過ぎても食べることはできます。)
監修/株式会社ふらりーと
1食950円から、栄養士/管理栄養士があなたの自宅で数日分の食事を作り置きします。面倒なメニューぎめから買い物まで、全て一括で行います。疲れてクタクタで帰った時に、誰かが温かい手料理を用意してくれる。毎日食べたいと思える美味しいご飯を食べてずっと健康でいられる。
そんな誰もが最高と思える暮らしを当たり前にしていきます。
レシピ/栄養士 菊池律
栄養士、調理師、製菓衛生士、パン職人、雑穀エキスパート。
オーガニックレストランでの調理経験4年、パン職人3年。
麹を使った発酵食、自家製天然酵母パン教室-講師。産科クリニックでの勤務経験と自身の子育ての経験を活かして子育てサイトの記事監修等を行う。現在は病院に栄養士として勤務し、ライフステージに応じた栄養サポートを行っていま。季節に寄り添う保存食のある暮らしの提案、日常のなんでもない日々を大切にしています。
Instagram
https://www.instagram.com/kogomir/
コメント