
日常の中に音楽を〜ケミカルボリュームの秋の始まりを感じる今聞きたい一曲『センチメンタル』~
何の変哲もない日常の風景。
誰かに話すまでもないけれど、湧いては消えていくふと思い浮かぶ気持ち。
「ケミカルボリューム」の音楽は、そんな何気ない毎日の瞬間を切り取って、すこし特別なものに変えてくれる不思議な力を持っています。
とある地方都市でサラリーマンをしながら、アフター5と土日祝日で曲作りをしている、ユニークなライフスタイルの宅録ユニット、通称≪ケミボ≫。
独自の生き方を貫く彼らの手から生まれる楽曲を1曲ずつひも解いていけば、ケミボの本質が見えてくるかもしれません。
今回ご紹介する一曲『センチメンタル』。どんな背景からできた曲なのでしょうか。
「大人になると新しい出会いって減っちゃうよね・・・」と思っていたときに出会いは訪れたりする。
ケミカルボリュームの楽曲にインスパイアされて、豪華なキャストや様々な人たちによって作成して頂いたWEBドラマ「あかりのむこう」。
大人になりそれなりに生きてみると、新しい出会いなんかも随分減ったなと思ってた時期にまさかの出会い。色んなクリエイタの仲間が出来、酒を飲んで語り合ったり喧嘩したり。そんな中ドラマの渡邉監督(僕らはナベさんと呼んでいるが、ドラマの主演チィキィパレードの鈴木友梨耶さんが「キャントク」と名付け浸透している?)が書く脚本というものを読みながら、勝手にスピンオフ的ショートドラマを作ろうと思い書いた曲です。
イメージした主人公は女優幸田尚子さん演じる真琴さんというレコーディングエンジニアさんの日常の一コマ。自宅は勝手に海沿いのマンションでとか、キャントクに怒られそうですが(笑)
人は様々な出会いや別れを経験しながら、楽しい思い出や苦い思い出を抱えながら生きていると思います。ふとした瞬間やきっかけで心によぎる想いなんかがセンチメンタルを連れて来たりするんじゃないでしょうか。それは風が吹くだけで消えてしまうくらい儚いものかもしれません。そんな物語としての側面を楽曲が演出できていたらいいなと思います。
センチメンタル
風に吹かれたTシャツが ベランダの隅で揺れていた
お日様の匂いがきっと ねえ?
街は何だかハシャギだし 暑さに浮かれ始めてる
向かいのあの娘もきっと ねえ?
大体いつも通りの時間に来る彼と
歩き出す絵はなぜ私を切なくさせるのだろう
※1 あれから時は流れて 一人笑えるようになった
あなたの顔もこの頃 思い出すこともなくなった
時々そっと痛むだろう その時は優しく撫でてやろう
センチメンタルは気ままに ふっと 儚く消えた
渚に忘れ去られた 少し萎んでいるビーチボール
似た者同士 拾って空へ
偶然吹いた潮風に遠く運ばれていく
それだけで また私を切なくさせるのだろう
※1
これから時が流れて 誰かと笑える日が来たって
夏の思い出はこのまま 奥の引き出しにしまって
時々そっと開くだろう その時は優しくなれるだろう
センチメンタルは気ままに そっと 寄り添っていた
気づいたら夏も過ぎて、一気に秋。「センチメンタル」という言葉がぴったりの季節のはじまり。
いつも想っていなくなっても、実は心の底では大事な思い出は消えずに残っていたりします。
そして、ふとした瞬間にそれは表に現れたりするもの。
そんな「センチメンタル」な気持ちをたくさん持ち、思い出したときに優しい気持ちになれることが、大人になるということなのかもしれません。
この曲はそんなことを思わせてくれました。
—————————————————
Chemical Volume / センチメンタル Short Ver/ライフスタイルミュージック
—————————————————
記事・歌詞 / Chemical Volume(ケミカルボリューム)
映像 / 渡邉高章
書 / 愉咲
モットーは「自分たちの力量、環境、機材でできることしかやらない」。
地方都市でサラリーマンをしながら、アフター5と土日祝で音楽を作っている宅録ユニット。
公式ホームページ
Faceook
Twitter
ケミボチャンネル(YouTube)
このカテゴリの記事

まとまった時間が取れなくても大丈夫!『「ついで掃除」でキレイを保つ』

収納場所で変わる!『子どもが自ら片付ける習慣を』

【七十二侯のコト】第六十九候「雉始雊」

寒いから着こなしに工夫を『暖かく動きやすく!子ども服の着方のコツ』
関連記事

健康の秘訣はチョコレート?『カカオのヒミツごと』

やさしい暮らしのヒント『献立を考えるコト』-9.毎日とりたい”五色”を知っていますか?

台所育児エッセイ「暮らしに恋して」『08 梅シロップのジンジャエール』

色を暮らしに活用しよう『安らぎカラー”緑色”がもつ秘密ゴト』

片づけ本を読むことではありません『片づけを始めるとき最初にする事は?』

コメント