
絵本の読み聞かせはいいことづくし『ほめて伸ばそう”ほめ育絵本”とは』
人間の声は、最も強力な道具と言われています。
様々な心理学の研究機関が長年研究し、読み聞かせが子どもの創造力を育くみ、言語能力を高め、人間関係を豊かにするとしています。
読み聞かせは子どもの興味、情緒的発達、想像力、言語能力を刺激するとし、人間の声は、親が子どもの精神状態を落ち着かせるためにとても効果があるものだとだとされています。
読み聞かせは聞き手である子どもにも、読み手である大人にも効果的
絵本の読み聞かせは、大人と子どもの親密な人間関係の基盤になります。
大人が文章を朗読し子どもが絵を見ながら大人の音読を聞くという独特のコミュニケーションスタイルを持っています。
読み聞かせは聞き手である子どもだけでなく、読み手である大人にも影響を与える、相互作用を持ったコミュニケーションなのです。
ところでみなさんは10月19日は何の日か知っていますか?
『世界ほめ育の日』
世界中で、ほめ言葉(ほめるための言葉)が飛び交い、皆の笑顔に繋がるように。
争いの無い世の中になり子ども達の未来に何を繋ぐのか・・・を大人たちが考える日が制定されました。
地球は、どんどん一つになっています。一つになっていかないといけないと思っています。
世界中の子供たちが、目をキラキラさせながら、早く大人になりたいと思ってくれるために。
ほめ育の絵本がついに登場?
ほめ育の合言葉。『人はほめられる為に生まれてきた』。
冒頭に書いた絵本の効果とほめるが掛け合わさったらどんな相乗効果が生まれると思いますか?
世界ほめ育の日ができることによって日本だけでなく世界中でほめ育が広がり『ほめること』自体が当たり前の文化になり
その絵本が日本だけでなく世界の人が読んでいるような未来を想像するだけでとてもワクワクします。
そんな絵本がたくさん世の中に出てきたらきっと幸せになる人がもっと多くなるのではないでしょうか。
楽しみに待ちながら、今日もたくさんの絵本を読み聞かせてあげましょうね。
記事/ほめ育財団
世界中の人たちを輝かせる!をミッションに、日本だけでなく世界にほめ育(Ho-Me-Iku)を発信している。
ほめ育財団 ホームページ
「ほめ育のススメ」ブログ
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

専門家に聞きました~『産後の骨盤矯正・骨盤ケア』について~

はじめてのナチュラルフード『毎日を丁寧に暮らす』

カラダが喜ぶ効果がたくさん。だから食べたい『もち麦生活はじめませんか?...
関連記事

『住まいで旅するWORLD TRIP!』 ~フランス編~...

色を暮らしに活用しよう『健康カラー”オレンジ色”がもつ秘密ゴト』...
.jpg)
長く使えるものを大切に。暮らしに寄り添う道具屋「山田屋の家庭用品」栗原...

もしも家族が…。家族だからできるサポート『メンタルヘルスのおはなし』...

シンプルで簡単! 人気オーガニック料理教室の『みんなで食べたい時短おや...

コメント