
【開催レポート】思い思いに描く楽しさ『親子でパステルアート体験』ワークショップ
ケノコトでは、定期的に「触れるコト」を開催しています。
日々の暮らしがもっと楽しく、素敵になるコトを体験して、それがおうちでも出来るように。
今回の触れるコトは、『思い思いに描く楽しさ「親子でパステルアート体験」ワークショップ』。
9月29日(水)まだ少し暑さが残る日、ふんわり柔らかくて優しいタッチの作品に「パステルアートってなんだろう?」と、心惹かれて目黒まで足を運んでくださった方々のワクワク感でいっぱいの会場は、皆さんあっという間に打ち解けて和やかな雰囲気に包まれました。
初めに先生からパステルアートについてのレクチャー。
みんな初めてなので真剣な眼差しです。
まずは画用紙が動かないように固定。この時の貼り具合で、仕上がりの縁取り幅が決まってくるのです。
そして次に「パステル」を削っていきます。削り方にも注意点があるので、またよく話を聞きながら…。どれにしようか、悩みつつも楽しい色選びの作業。
粉になったパステルが並んでいる様子もなんとなく可愛くて絵になりますね。
そしてこれを指に取って、いよいよ『くるくる』タイムの始まりです!
背景からクルクルする方、専用の型を使ってモチーフからクルクル始める方、皆さん思い思いの色を好きなように画用紙へ。あまりに熱中してつい無言になってしまうと、「まるでカニを食べている時みたいね~」なんて一言にまた笑いの渦。
練り消しや消しゴムを使って色を消して光を表現したり、色鉛筆でお顔を描き足してみたり、個性が光る瞬間です。
「ママ、何描いているんだろう~?」と、ジーッと見つめる姿が可愛らしい。
「色選びが楽しい~♪」
「型があるから絵が描けなくても大丈夫だね!」
「今度は子どもと一緒にやろうかな♪」
「“無”になれる時間て大事だわ!」
と、今回集まってくださった子育て中のママ達からの声とともに出来上がった作品がこちら。同じモチーフでもまったく雰囲気の違う絵が完成しました!
先生曰く、たとえ同じ色を使ったとしても同じ作品は出来上がらない、全てが世界に一つだけのものだそう。
子育てに追われる毎日の中で久々の色遊びに、新しい楽しみを発見したママ達でした♪
「ママ達、クルクル楽しそうだったな~。ボクももうちょっとだけ大きくなったらやるぞ~」
「ケノコト」×「ここるく」で企画するマンスリーイベント、次回は11/10(木)【親子募集】バギーでのお出かけがエクササイズ習慣に♪五感を刺激する『バギーラン&エクササイズ』です。(詳細はこちら)
毎日のベビーカー、ただ歩くだけになっているなんてもったいない♪
→お申し込みはこちら
<講師プロフィール>
「ここるく」だっこママ 桑原真由美(pasuteru mayu)
保育士として勤務する傍ら、パステルアート、羊毛フェルトなどの制作やワークショップを手掛ける。消しゴムはんこやブリザーブドフラワーの技術も現在習得中。
描いているうちに心が癒され笑顔になる、そんなパステルアートのもつ不思議な力に魅了され活動を続けている。
<『ここるく』だっこママ講師とは?>
ママのスグそばでお子さまを預けながらランチやエステが楽しめる子育て支援サービス『ここるく』では、親子で過ごす時間をもっと楽しく豊かにするセミナーを開催しています。その先生役をつとめるだっこママ講師は、ママたちが知りたいコト・体験したいコトのプロとして活躍する子育ての応援団です!
このカテゴリの記事

オンラインイベント「ふんわり台湾グルメツアー」

『ふんわりフェスSummer2020』のご案内

『#おうちでつくるコト』キャンペーンが始まります

普段の暮らしを発信しよう『ケノコトライター・フォトグラファー募集のおし...
関連記事

【締切】ケノコト料理教室「バレンタインメニューレッスン」を開催します...

おいしい料理をつくる第一歩を大切にしてますか?「彩楽」料理教室『簡単で...

【映画上映会開催】100年先に伝えたい物語『この世界の片隅に』上映会...

【発表】【ケノコトInstagram企画】5月の「日常のコト」を『#皐...

【開催レポート】第2回ケノコト親子フォト撮影会...

コメント