
新しいコト 2016.11.06
写メと言う言葉が当たり前に。写真加工アプリを子供に使って遊んでみました。
みなさんはスマホが当たり前になってから写メを撮る機会が増えたと思いませんか。
昔はインスタントカメラが主流だったことがなんだか懐かしく思えます。
写メって言葉が主流になり、コミュニケーションツールとしても日常や生活に欠かせないものになったような気がします。
今ではフィルムすら知らない子がいるそうです。
ここ数ヶ月、とても流行った『#我が家のりゅうちぇる』をご存知でしょうか?
子供やペットに芸能人のりゅうちぇるさんの格好をさせて投稿をすることで可愛く撮れるとインスタグラムを使って2万枚も投稿されています。
友達や家族とのコミュニケーションにとっても役立つカメラアプリ。
SNSを使ってたくさんの人と共有することができる世の中になり知っている友達だけでなく、知らない人同士でも一緒に楽しめる世の中になりましたね。
最近ではりゅうちぇるさんだけでなくぺこちゃんのメイクを真似しようとする方もいて、色々な楽しみ方をしていました。
※参考
https://www.instagram.com/
“ぺこメイク”で検索したらアプリを使ってぺこちゃんメイクをする、ぺこメイクのHow to動画まで出ていました。
https://www.youtube.com/watch?v=NJUC9jI1RdQ
これからもカメラを使ったアプリや新しい機能が出て来た時に使ってみようと思います。
我が家の子どもにも#ぺこメイクで投稿してみようと思いました。
ケノコトでもインスタグラムでたくさんの人の日常を投稿してもらっています。
お休みの日だからこそゆっくり家族や友人と一緒にカメラの加工アプリで投稿し楽しんでみるのもいいですね。
編集・文
ケノコト編集部 柴田
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第七侯「蟄虫啓戸」

本当に必要なものってなんだろう『持ち物を見直すシンプルライフのコツ』

「一人の人と添い遂げられるように」の願いを込めて。はまぐりを自宅で味わ...

【七十二侯のコト】第六侯「草木萌動」
関連記事

100人100色―赤ちゃんとパパ・ママの心をハッピーにする手助けを。ベビーマッサージ&サイン講師ー木村佐知子さんのお話し

毎日の食卓が食育の場『今日のごはんは何?は豊かな暮らしの合言葉』

生でも食べられるマッシュルームを取り入れて、食べ過ぎ「食欲の秋」を乗り切ろう

新年のご挨拶

言葉以上に伝わるコミュニケーションを大切に 夫婦円満のコツ

コメント