
ママという季節を自分らしく『ママが楽しく過ごすためのコツとヒント』
最近、笑っていますか?
ママになってみると、子どものこと、家のこと、家族のこと、仕事のことが優先で、自分のことは後回しになっていませんか?ママにゆとりがあると、自然と周りが笑顔になるかもしれませんよ。
ママという季節を自分らしく過ごすために、マザーズライフスタイリストの三橋聡子マミーさんにその楽しみ方を教えてもらいました。
ママになったその時から、ママという季節は日々変わる
マタニティライフが始まったその時から、女性の人生は大きく変わります。
つわりの症状も、食事の嗜好の変化も、不安定な感情も、本当に人それぞれで日々、心も体も変化していきます。そしてこの時期が、ママという季節の序章に過ぎないということは、誰が心から理解していたでしょうか?
出産予定日はゴールではない
カレンダーのその日に印をつけて、その日が来るのを、指折り数えて、かわいいベビー用品も少しずつ揃えて、そして、いよいよその日が来ます。
無事生まれてきてくれてホッとしたのもつかの間、やらなくてはならないことがびっくりするほどたくさんです。
衝撃の寝不足の日々も始まりますね。何もかもが初めてで、不安なのか心配なのか思考の整理なんて不可能なほど、産後の心の変化も相まってこの頃の記憶があまりないというママも多くいらっしゃるほどです。
ママだって泣きたい、そんな季節
小さくて、可愛くて、食べてしまいたくなるくらい愛おしいのに、ちょっとしたことでママの心も揺らいで、一緒に泣いてしまったことはありませんか?
冬の夜明け前の、まだ暗くてよく見えない時に、初めての場所で自分らしく行動できるわけはありません。
子育ても、そんなものと捉えると、少し心が楽になりませんか?
マタニティライフは、まだ暖かい布団の中で、これから始まる季節とどう向き合っていこうか?
今自分はどんな気持ちでいるのだろうか?
そんなことを考えながら、心を少しずつほぐしてみましょう。
つらい季節はずっと続きませんよ
ママじゃなくちゃダメで、後追いもひどくて、トイレに行くだけで泣いて追いかけてくる。
本当にやだ!と思うこともありますよね。
一人でゆっくりお風呂にだって入りたい。いったいこんな状況、いつまで続くの!
安心してください、ずっと続きませんから
思い出してください。
マタニティライフだって、毎日変化があったはず。ママという季節も、移り変わっていきます。
大事なことは、時々、ママ自身が自分の心に向き合うことです。
今日の私は機嫌がいいかな?
今日の私はどこか疲れていないかな?
今日、私自身が食べたいものはなんだろう?
そんな小さな問いかけだけで、自分の心を大事にできて揺らぐ心も少し落ち着いてくると思います。
絵本セラピー®という心に向き合う方法
ママであるあなた、今日はお元気ですか?
今日の気分はいかがですか?
と、今日誰かに聞いてもらえましたか?
絵本セラピーは大人のための心理ワークです。
複数の絵本と問いかけと、答えのシェアで自身の心の中と向き合うことの出来る、気づきと癒しのグループセラピーです。知り合いのママや、初めましてのママ達で囲む絵本の時間は、子供の絵本の読み聞かせとは大きく違う、ママがママという季節を楽しむヒント満載のセラピーワークです。
一人で頑張りすぎないで、たくさんいるママ達と
これからも一緒に、ママという季節を自分らしく過ごす方法をみつけていきましょうね。
文/マザーズライフスタイリスト 三橋聡子マミー
マザーズブリッジクラブホームページ
ママという季節の楽しみ方ヒント
<ライタープロフィール>
マザーズライフスタイリストとして、絵本セラピー®、心理カウンセリング、心理学講座を中心に子育てママに「ママという季節を自分らしいライフスタイルで過ごしてもらえるようなヒント」をお伝えする活動をしています
高校生と小学生の1男2女の母。東京在住。
趣味はインスタグラムでお母さんの季節を投稿する事とジョギング
子育て雑誌のアドバイジングや雑誌 webマガジンにも取材記事が掲載
*小学館ママノート
*ココロ炉
*Como8月号
「賢いママのアレコレ頑張らない時短術」
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

専門家に聞きました~『産後の骨盤矯正・骨盤ケア』について~

はじめてのナチュラルフード『毎日を丁寧に暮らす』

カラダが喜ぶ効果がたくさん。だから食べたい『もち麦生活はじめませんか?...
関連記事

「もったいない」と思うコトはありませんか?日本の企業が取り組むコト...

豊かな自然の恵みと絶景に触れるご褒美ドライブ~三重県伊勢志摩へ~...

はじめてのナチュラルフード『我が家の甘味料』...

棚田、森林、せせらぎが待つ、癒しの旅『うきは森林セラピー』...

ペースはみんなそれぞれだから『焦らないで。将来の為のハイハイ』...

コメント