
裁縫 2016.11.28
『DIYアドベントカレンダー』でクリスマスまでカウントダウン
子どもも大人も、不思議と心をウキウキとした気持ちにさせてくれるクリスマス。
街中もすっかりクリスマスムードになってきましたね。
「あと何回寝たらサンタさんくる?」
と子どもの頃よく数えたものです。
クリスマスまでの待ち遠しい毎日を楽しくカウントダウンできるカレンダーがあるのをご存知でしょうか。
アドベントカレンダーといって、12月1日から毎日ひとつづつ開け、中に入っているお菓子を食べたり、オーナメントが入っていたらツリーに飾り付けていったり…。
今年はツリーと一緒にアドベントカレンダーも飾ってみてはいかがでしょうか。素敵なアドベントカレンダーを、身近で手に入るものを使って簡単にオシャレに作れる方法をお届けします。
材料
作り方
1.封筒を切る
2.封筒にマーカーで数字を書く
(スタンプを押す)
4.ホッチキスで麻紐を留める
5.飾る
▲左の三角形の方は1〜24の数字を、流木とユーカリで飾り付けました。
▲右の長方形の方は、“HAVE A HOLLY JOLLY CHRISTMAS”とちょうど24文字の言葉を。壁にマスキングテープで貼り付けました。
さぁ、クリスマスまでのカウントダウンを手作りインテリアでワクワク楽しみませんか?
記事/桑原真希
“つくること”が大好きな愛媛県在住の主婦。
5歳と8歳の姉妹、夫と4人家族。
子育てをしていく中でハンドメイドに目覚め、子供服はもちろん、ハロウィン、クリスマス、誕生日など暮らしのイベントの中でハンドメイドのパーティを実践中。
「日常にちょっとしたアイデアをプラスして、特別な日を演出」するをモットーにハンドメイドの暮らし方を提案している。
Instagram
コメント