
白砂糖不使用スイーツ『甘酒きな粉生キャラメル』
目次
お正月に余った甘酒ときな粉、使い道に困っていませんか?材料たったの2つでできる、和風の生キャラメルを作ってみませんか?
甘酒ときな粉の相性は抜群。「白砂糖不使用でもこんなに甘いんだ!」と驚きのレシピです。包まずに保存して、トーストなどに塗っても◎。
一般的にはバターや生クリームをたっぷり入れて作る生キャラメルですが、この甘酒生キャラメルなら、肌荒れや胃もたれの心配もありません。
『甘酒きな粉生キャラメル』材料
甘酒(濃縮タイプ)
200g
きな粉
大さじ4
※濃縮タイプの甘酒は、作り方に「水を加えて」と書いてあるものです。
原材料が、米、米麹(、塩)のみのものを使用してください。
『甘酒きな粉生キャラメル』作り方
1. フードプロセッサーで甘酒をなめらかにし、きな粉と混ぜ合わせる。
2. 小鍋に移し、弱火で10分前後、固めにぽてっとするまでゴムベラで混ぜながら煮詰める。
3. クックングシートを敷いたバットに平らになるように移し、粗熱をとった後冷凍庫で冷やす。
4. 小さじ1/2程度を取り、小さく切ったクッキングシートなどに乗せて包む。
監修/株式会社ふらりーと
1食950円から、栄養士/管理栄養士があなたの自宅で数日分の食事を作り置きします。面倒なメニューぎめから買い物まで、全て一括で行います。疲れてクタクタで帰った時に、誰かが温かい手料理を用意してくれる。毎日食べたいと思える美味しいご飯を食べてずっと健康でいられる。
そんな誰もが最高と思える暮らしを当たり前にしていきます。
レシピ/管理栄養士 河合さほり
「心も体も大切にしたい20〜30代女性のための、【果物の甘みスイーツ】:教室@東京 http://ameblo.jp/shokude-bihada-happy/
果物の甘みスイーツ研究家・管理栄養士。その他、栄養教諭一種免許状(小学校で食育を行う教員免許)や、インナービューティープランナー®など保有。
女子栄養大学卒業後、病院にて治療食や離乳食、小児食づくりなどを経験。同時に、腸内環境・インナービューティーがテーマの料理教室で講師を務め、体を想うスイーツの単発講座の企画・講師も務める。
現在は、フリーランスの管理栄養士・果物の甘みスイーツ研究家として、「果物の甘みと色を活かした、白砂糖不使用、植物性100%のスイーツ」の教室(@東京都)・レシピ提供・メニュー開発・イベント講師や、
ママ向け動画メディアでの子ども向け料理動画制作、食関連のWebメディアのライターなどを行っている。
その他おすすめ記事
糀のコト『水筒で甘酒を作ってみよう』
糀のコト『甘酒スムージーから始まる1日』
発酵食品で免疫力UP!『菊のあんかけ鶏ハンバーグ』
乳・卵・砂糖フリー!優しいおやつ『甘酒クラッカー』
このカテゴリの記事

ふんわり香る『桜のシフォンケーキ』

子どもに食べさせたい手作りおやつ『ドーナッツ』

旬の味を召し上がれ!『豆ごはん』

レンジで簡単!ひなまつりにも『いちごミルクプリン』
関連記事

サラダチキンの茹で汁活用Part.3 ひんやりおいしい『チキンの冷製スープパスタ』

子供と一緒につくる「プレーンクッキー」

おかわり!が止まらない!『いか大根』

塩気がおいしい!『お味噌のクッキー』

爽やかな春の香り♪『いちごとうどのハーブマリネ』

コメント