
裁縫 2017.01.08
身近なものでお正月に遊べるおもちゃを作ろう!『紙コップでけん玉作り』
お正月は毎年、おじいちゃん、おばあちゃんの家に遊びにいき、一緒に過ごすというご家庭も多いと思います。お父さんやお母さんが小さい頃に遊んだおもちゃを出してきて、懐かしい〜と言いながら、子どもと一緒に遊んだりすることもありますよね。
お店にも、お正月には昔ながらの遊びをたくさん見かけます。凧あげやカルタ、こまなど、お正月休みに目にした昔ながらのおもちゃを一緒に作って遊んでみると楽しいですよ!今回は身近なもので作れる“けん玉”を紹介します。
準備するもの
・紙コップ 2個
・新聞紙 1枚
・ビニ-ルテ-プ
・たこ糸
・セロテ-プ
・はさみ
・シールや折り紙、ペンなど飾り付けに使用するもの
作り方
2.丸めた新聞紙をビニ-ルテ-プで巻いて、けん玉の玉を作ります。
4.紙コップの底と底をセロテ-プで仮止めしてから、ビニ-ルテ-プでしっかり巻き付けてとめます。
5.たこ糸の何もついていない側の端に、2で作ったけん玉の玉をビニ-ルテ-プでとめたら完成♪
紙コップのまわりにシ-ルや色画用紙を貼って模様をつけたり、ペンなどでお絵描きしたりしてオリジナルのけん玉にしてみるのも楽しいですね。
遊び方は、コップにけん玉の玉が入れば大成功!!
小さいお子さんには最初は難しいかもしれませんが、親子で楽しめるのでぜひ作って遊んでみてくださいね。
記事/ママトコタイム
「ママトコタイム」は、小さなお子さんと一緒に美容院などに行ける無料保育サービス。
店舗が定期開催する「ママトコタイム」に子連れで来店すると、その場でプロによる保育を利用できます。
ママになったら諦めるのではなく、ママになっても『できる!』社会をめざし、家族の笑顔を増やしていく取り組みを進めています。
コメント