
朝活でマンネリから打破。一日の始まり『朝を見直して充実生活』
目次
毎日家と会社の往復ばかり…。日常にマンネリ化を感じていますか?
「何だか物足りない」「何か刺激がほしい」「何か始めたいけど何をしたらいいか分からない」そんなときは、朝活してみると変わってくるのかも。
そもそもなんで日常にマンネリ化してきたのか?-『朝を見直して充実生活』
まず日常がマンネリ化していなかった時のことを考えてみてください。
会社の入りたて、部署移動だったり、彼氏ができた、習い事を始めた直後、旅行の計画や遊びの予定がはいっているなど変化や刺激があるときですよね。その刺激に慣れてくると、日常がつまらないと感じたり物足りなさを感じたりと心の小さな穴が埋まらないといった状況に陥ります。
主な原因として考えられるのは下記の3つ。
<マンネリ化の主な原因>
①楽しみがない
②喜怒哀楽が少ない
③決まった人としか会ってない
マンネリ化を打破するためには、「今までと違うことをすること」が肝。そこで取り入れたいのが朝活です。
マンネリ化に【朝活】を勧めるわけとは?-『朝を見直して充実生活』
①朝活するだけでも達成感を得られるから
一回は挑戦したことがある方なら分かるはず。一日の早起きだけでもしんどいのに、それを習慣化するのは至難の業。習慣化するのには最低2週間が必要です。三日坊主の朝活…。をやめて【朝活を習慣化させること】を頑張ってみませんか?
朝活を、ちゃんと毎日続けるということがポイントです。
毎日続けるって大変そうに聞こえますが、ハードルが高いものほど、できた時の達成感は大きく、朝活できた自分を褒めてあげることができるはずです。毎朝、達成感を得られるって幸せなことではないでしょうか。
②自律神経が整うから
朝に何をするかで自律神経のバランスが決まるほど、朝は大切な時間です。毎朝のスタート時間を一定にすることで、体のリズムも安定してきて自律神経が整います。自律神経が整うと心が穏やかになりマンネリといった心の空虚感を感じにくくなります。自律神経が整うことのメリットは心の安定さだけに留まらず、免疫力が高まり健康体になれたり、痩せやすい体になったりといいことづくめ。自律神経失調症の治療にも朝活は採り入れられているようです。
③脳に刺激を与えることができるから
朝起きて時間があるということは、一日の予定を計画することができます。
一日の計画を立てるにはその日の「目標」を決め、頭の中で「イメージ」が必要となりますよね。このプロセスが脳への刺激となり脳を活性化できるのです。色んなことを試行錯誤する脳はマンネリ化なんてしていられません。
『朝を見直して充実生活』朝活のススメ
実際に「何か物足りない」「何かしたい」と考えていたときに試して良かったもの、聞いてマンネリ解消に効果のありそうなもの、どれか一つ始めてみるのもいいかもしれません。
1.ワクワク感が増える!計画を立ててみる。
人生の計画を立てるときって、未来の自分への「期待」がピークになり絶好調に楽しくなります。いくつになっても分からない…自分の才能だってまだ開花していないかも。もう一度将来自分はどうなりたいか、どう生きていきたいか考え直す時間を設けましょう。
≪考える手順≫
10年後の自分がどういう状態が幸せか(10年後、20年後、30年後で考えてみたもののリアリティの限界は私は10年でした。)
↓
そのためには何を補わなければならないのか
↓
あとどれくらいかかりそうか
↓
1年間で何をどこまで進めたらいい状態か
↓
そのために今日1日は何をすべきか
2.お手軽に始めるならば!連載漫画や連続ドラマを見る。
一番お手軽にできる朝活は連載漫画や連続ドラマを見ること。
例えば漫画『ワンピース』。さすがに一度に読み切ることができないので、続きは次の日にとなると明日が待ちきれないほど楽しみになるかもしれません。連続ものはが見ている時間が長い分、感情移入もしやすく感受性が豊かになった気がします。
3.マンネリ化の最強打破策!朝活会に参加する。
外に出て新しい交友関係を作るのが何よりのマンネリ化打破の近道。自分の趣味嗜好に合った仲間を見つけることから始めてみましょう。新たな刺激をもらえるでしょう。最近では朝活読書会や朝活女子会も流行っているそうですね。
それとは正反対に視野を広げるという意味で異業種交流会に参加してみるのもひとつの手です。
4.朝から笑顔に。ペットを飼って戯れる。
アニマルセラピーというものがあるくらい、動物は人にすごい効力を発揮してくれるのです。笑顔や元気をくれるだけでなく、リラックス効果や血圧やコレステロール値の低下、人との出会いのきっかけをくれたりと心身と社会的側面からも良い影響をくれるのです。
理想でいえば犬を飼って毎朝お散歩できたら、それはもうベストな朝活です。しかし忙しい一人暮らしだったりすると、そんなわけにはいかないですよね。
そんな方には・・・
≪犬猫以外のおすすめペット≫
・ハムスター 相場2500円 寿命2~3年
・ハリネズミ 相場1~3万円 寿命5~10年
・ウサギ 相場1~8万円 寿命5~10年
マンネリ化には積極性が大切である-『朝を見直して充実生活』
日常にマンネリ化している人は積極的に変化や刺激を取り入れることが大切です。もう「お金がない」「時間がない」を言い訳にするのはやめて行動に移してみては。朝活することで得られるものはたくさんあるはずですから。
記事/Me times
Me timesは、「いつもと違うひとり時間を。」をコンセプトに、女性ひとりでも気軽に楽しめる、アート・デザイン、企画展、ひとりご飯・カフェ、簡単レシピ、映画、本、生活の豆知識・雑学、などさまざまな情報をお届けしています。
Me timesを通じて、いつもと少し違う毎日を過ごすことができれば、そしてあなたの人生がちょっぴり豊かになればいいなと思っています。
その他のおすすめ記事
入れるだけ!持ち歩きにも◎『デトックスウォーター生活』で簡単おうちダイエット
すぐにでも真似したい!日常生活の中で『ながら美容のススメ』
頭のツボでリラックス『自宅で出来るセルフヘッドスパ』
良いと思っていたことも逆効果!『朝活のNG習慣とは?』
朝活に。意識してリラックスしよう『瞑想のススメ』
このカテゴリの記事

簡単!ハーブで作る『虫よけスプレー』

早くて簡単!アルミホイルで包むステーキのおいしい焼き方とは?

すらっとした女性らしい指に!『ほっそり指やせ?見せ方上手のコツ』

ジューシーでふっくら!ホッケのおいしい焼き方とは?
関連記事

【七十二侯のコト】第五侯「霞始靆」

愛され続ける普段使いの器『DURALEX デュラレックス』のグラス

子どもが喜ぶゲーム『エッグハントでイースターを楽しもう!』

大人にも使える『赤ちゃんの便秘解消におすすめの離乳食食材』

100人100色ー嫌いだった営業職が天職に。ベンチャー企業でエンジニアのキャリア支援を行う会社員ー鈴木優衣さんのお話し

コメント