
お庭でハーブとBBQはいかが?”食べるガーデンの作り方”ワークショップ
ミント、ローズマリー、レモングラス……
料理のスパイスや民間療法などで使われている、ハーブ。
ご自宅で栽培されている方もいるのでは?
今回は、そんなハーブの勉強をしながら、BBQまでできる!?
ちょっと変わった朝活に潜入してきました。
東京の渋谷区千駄ケ谷のマンションの屋上にこんなところがあったんだ!
と思ってしまうような場所で開催されたイベントには、ライフスタイルを豊かにする学びがいっぱいありました。
今回のワークショップのテーマは”食べるガーデンの作り方”
講師はガーデンデザインを手がけるSUNIHA UNIHA(サニハユニハ)の吉田美帆さん。
IID世田谷ものづくり学校や伊勢丹新宿店などで花育・植物セミナーを行っています。
また、今回は特別コラボでREAL BBQ がサルシッチャ(ソーセージ)のトルティーヤサンドと、ハーブを使ったミントジュレップを、この日のための特別なブランチとしてご用意してくれました。
REAL BBQは、都内各所のBBQパークにて、本場のBBQを提供しているプロ集団です。
お肉や野菜、お酒の用意から、片付けまでを全てになってくれるため、女子会やママ会などでも人気があるそうですよ。
今回のイベントの参加者は8名。
学生さんからデザイナー、自営業の方までそれぞれ。
もともとご自宅でハーブを育てている方もいれば、まったくはじめてという方まで。
週末の昼下がり、マンションの屋上にあるワークショップ会場に集まりました。
最初に吉田美帆さんからハーブについての説明を。
BBQで使いやすいミントやローズマリーの、生活の中での取り入れ方や、育て方をご紹介。
ミントはイライラを抑える鎮静作用や、胃腸を穏やかにしたり、口臭予防にも効果的。ミントチンキにして抗菌スプレーや、ボディースプレーにも使えます。
記憶力や集中力アップに効果的なローズマリーは、オリーブオイルに浸けてドレッシングやパスタオイルにしたり…
ワークショップ参加者は熱心にメモをしていました。
次のプログラムは、茶色い植木鉢を自分好みにDIY!
(DIYとは…自身で何かを作ったり、修理したり、装飾したりする活動のこと)
白のアクリルガッシュを下地に塗った後は思い思いの色にペイントしていきます。
自分の部屋に置くことをイメージして家具の色に合わせたり、好きな色を使って目立たせることを最優先にしたり。
特に決まったルールはありません。
絵の具があればご自宅でもできてしまうのはもちろん、自分で塗ったからこそ愛着のある鉢植えができあがります。
そうこうしているうちに、作品ができあがってきましたよ。
コンセプトもカラーも人それぞれ。
ミントもなんだか嬉しそう!
その頃、お隣ではトルティーヤの生地と、色鮮やかな野菜が並んでいます。
イベントではREAL BBQのスタッフが食材の準備をしていただけるのが嬉しいですね。
いただきまーす!
皆さんがペイントしたミントの鉢植えを眺めながら、トルティーヤと一緒に談笑タイム。
普段の生活に彩りを添えるハーブと、ちょっと非日常感を味わいたい時にするBBQ。
そのコラボイベントは、和やかな時間が流れる昼下がりにピッタリでした。
ハーブのワークショップは不定期に開催、BBQは随時開催できるそうですよ。ぜひHPもチェックしてみてくださいね。
SUNIHA UNIHA:http://suniha-uniha.com/
REAL BBQ:http://realbbq.jp/index.php
開催場所:チャリ千駄ケ谷 http://charisen.com/
(文=松田 然)
このカテゴリの記事

オンラインイベント「ふんわり台湾グルメツアー」

『ふんわりフェスSummer2020』のご案内

『#おうちでつくるコト』キャンペーンが始まります

普段の暮らしを発信しよう『ケノコトライター・フォトグラファー募集のおし...
関連記事

ごはんのしくたが楽になる野菜ペーストを作りました 「野菜ペースト」親子...

【発表】Instagram企画『#学研おかたづけ で投稿しよう』...

【締切】【ワークショップ開催】万年筆で「旬の味覚」をラクガキしよう...

【開催レポート】ママと赤ちゃんに優しい抱っこ紐の使い方...

【発表】Instagram企画『#学研ひなまつり』で投稿しよう...

コメント