
マザーズライフスタイリストから『ママという季節の楽しみかたのメッセージ』
2017年がスタートしました。
新年をお子様といかがお迎えになられているでしょうか?
今年のマザーズライフのテーマは、『ママという季節を自分らしく過ごして、ウンとラクな子育てをしていこう』です。マザーズライフスタイリストから、ママの楽しみ方のヒント、見つけてみませんか?
絵本セラピー®で「ウンとラクな子育て」をする
ママという季節は子どもの成長とともに変化していきます。
マタニティママだった頃にはなかった授乳による寝不足や、子供を持つことで手を洗う圧倒的に回数が増え、ひどい手荒れ。
抱っこだって、子供の体重増加とママの疲労は比例していて、程なく腱鞘炎や肩こり、腰痛…。「はぁ」とため息をつく回数も増えていて眉間にしわがよってませんか?眉毛がハの字になっていませんか?なんだかイライラしていませんか?なんで私ばっかりと、察してくれない夫に向けてわざとらしくため息ついていませんか?
1日1つ、ママ自身の好きなことを数える
1日1つ、ママ自身の楽しいことを数える
1日1つ、ママ自身で笑ったことを思い出してみる
このどれか1つしてみても、1年で365個、自分の幸せが数えられます。子供の好きなことではなくて、ママ自身のことだというところがポイントです。
まずは「好き」を数えてみましょう
ご紹介するのは、好きなことを意識することが楽しいと教えてくれる絵本です
『ねえ どっちがすき』
『ねえ どっちがすき?
ぴっかり めだまやきと ほっこり たまごやき』
『ねえ どっちがすき?
ぽかぽか おひさまと ぽっかり おつきさま』
絵本が優しく聞いてくれます。
あなたはどっちが好きですか?
あなたは何が好きですか?
あなたは自分が好きですか?
私の場合を参考までに…
・早起きが得意な自分が好き
・朝日が昇る時にジョギングするのが好き
・朝起きた時にキッチンに誰もいないのが好き
・図書館の絵本コーナーで選書もせずにボーッとするのが好き
・ほうじ茶ラテは甘くないのが好き
・お正月でなくても栗金時が好き
・車の運転が好き
・電車よりバスが好き
・子供たちの友達みんな好き
好きを数えていくことで、Happy Threshold(ハッピー スレッシュホールド)幸せの閾値が太くなり、子育ての心の軸が太く柔らかく強くなります。
私って、こんなに自分の好きがあるんだね
私って、こんなに自分の好きに囲まれているんだね
私って、なんだか幸せなんだね
って気づきませんか?
好きをたくさん持っているあなたは、
「子育ての小さなことで心の折れない」
「子育ての小さなことで落ち込まない」
そんな心を持ったママになれます。
子供のする小さなことで怒ったり、子供のした小さなことで怒鳴ったり…そんなことをすることもなくなります。
いつも機嫌のいいママでいられる、きっと今よりもウンとラクな子育てができるようになりますよ。
ぜひ絵本を読んで『好き』を1日1つ、数えてみてくださいね。
文/マザーズライフスタイリスト 三橋聡子マミー
マザーズブリッジクラブホームページ
ママという季節の楽しみ方ヒント
<ライタープロフィール>
マザーズライフスタイリストとして、絵本セラピー®、心理カウンセリング、心理学講座を中心に子育てママに「ママという季節を自分らしいライフスタイルで過ごしてもらえるようなヒント」をお伝えする活動をしています
高校生と小学生の1男2女の母。東京在住。
趣味はインスタグラムでお母さんの季節を投稿する事とジョギング
子育て雑誌のアドバイジングや雑誌 webマガジンにも取材記事が掲載
*小学館ママノート
*ココロ炉
*Como8月号
「賢いママのアレコレ頑張らない時短術」
コメント
コメント欄
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第六十九候「雉始雊」

寒いから着こなしに工夫を『暖かく動きやすく!子ども服の着方のコツ』

美味しい時期はたったの2ヶ月!自宅で美味しいタラの白子を味わおう

【連載】手作りおやつのある暮らし③『新しい日常を安心で満たしてくれた時...
関連記事

ケノコト年末年始のご挨拶...

100人100色ーありのままの自分で、才能を生かして世の中での自分の役...

「もう一生泣き止まないんじゃないか・・・」と思った時に試してほしい3つ...

「おいしい」って何だろう?そのひみつは食卓に...

ホッと一息新茶の季節『八十八夜から緑茶についてまなんでみよう』...

Learning a ton from these neat arclites.