
保存食のある暮らし~すぐできる!溶かして混ぜるだけ『チョコシリアルバー』
目次
スーパーに売っている材料ですぐに作れて失敗なしのレシピ。お子さんと一緒に楽しむ友チョコ作りにも最適です。
ばらばらにドライフルーツやシリアルなどの材料を買うと余ってしまったり、結構材料費が高価になってしまいますよね。ドライフルーツ入りのグラノーラならバランスよくナッツやドライフルーツ、オーツ麦などいろいろな素材がブレンドされていて、食物繊維も摂れる優れもの!
適度に取り入れたいチョコレートのこと
チョコレートにはカルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛などのミネラルがバランス良く含まれ、原料であるカカオには抗酸化作用のあるカカオポリフェノールや自律神経を整え集中力をアップするテオブロミンも含まれ、仕事や勉強の能率アップに向いている食材です。
ただ、高エネルギーのため、食べ過ぎには注意が必要なので、グラノーラでボリュームアップすれば食べごたえもバッチリ。
『チョコシリアルバー』材料(12cm×18cmのバット1つ)
チョコレート/p>
200g(板チョコ4枚分)
ドライフルーツ入りグラノーラ
200g
『チョコシリアルバー』作り方
1.チョコレートをボウルで湯煎して混ぜながら滑らかになるまで溶かす。
2.フルーツ入りグラノーラを1.のボウルに入れて混ぜ合わせ、オーブンシートを敷いた型に入れて、ゴムベラで平らにならす。
3.常温で冷えて固まるのを待つ。
4.固まったらお好みのサイズにパン切りナイフで切り分ける。
『チョコシリアルバー』を美味しく作るポイント
・お好きなドライフルーツやナッツを加えて上にアラザンなどの飾りを乗せたり自由自在。
・型が無ければ、型に入れて固めずにスプーンですくって一口大に落として固めても。
・きれいに切り分けるには良く切れるパン切りナイフを使用してください。
・持ち運びしやすく腹持ちも良いので、ジッパー袋に入れての軽食や補食にもおすすめです。
≪保存期間≫
密閉容器に入れて冷蔵庫で2週間
監修/株式会社ふらりーと
1食950円から、栄養士/管理栄養士があなたの自宅で数日分の食事を作り置きします。面倒なメニューぎめから買い物まで、全て一括で行います。疲れてクタクタで帰った時に、誰かが温かい手料理を用意してくれる。毎日食べたいと思える美味しいご飯を食べてずっと健康でいられる。
そんな誰もが最高と思える暮らしを当たり前にしていきます。
レシピ/栄養士 菊池律
栄養士、調理師、製菓衛生士、パン職人、雑穀エキスパート。
オーガニックレストランでの調理、パン職人、オーダーメイド菓子職人、料理教室講師を経て栄養士に。
麹を使った発酵食、自家製天然酵母パン教室-講師。
産科クリニックでの勤務経験と自身の子育ての経験を活かして子育てサイトの記事監修等を行う。
現在は病院に栄養士として勤務し、ライフステージに応じた栄養サポートを行っています。
季節に寄り添う保存食のある暮らしの提案、日常のなんでもない日々を大切にしています。
Instagram
https://www.instagram.com/kogomir/
その他のおすすめ記事
ココアグラノーラがザクザク!大人デザート『ティラミスパフェ』
子どもと作ろう!簡単おやつ『フルーツあんみつ玉』
もっちもち食感がたまらない『チーズカレーナン』
キュートな見た目のカラフルクッキー『丸抜き三色ハートクッキー』
お口の中でとろ〜りとろける定番レシピ『生チョコ』
このカテゴリの記事

あっという間に完成!子どもも喜ぶ『マシュマロサンド』

春を呼ぶ野菜、かき菜を美味しく手軽に食べよう『かき菜のペペロン炒め』

アンチエイジングの強い味方!『黒豆きなこのホットプリン』

美肌効果やダイエットにも!『3種のフルーツビネガー(りんご・バナナ・レ...
関連記事

食物繊維の目標摂取量が3分の1以上摂れる キウイとあずきのサンド...

レモンの糖漬けでさっぱりとした夏のおやつを『シトロンケーキ』...

スーパーフードをもりもり食べよう『ケールとベーコンのサラダ』...

しゃきしゃき食感と甘辛味があとひくおいしさ『ねぎの豚肉巻き』...

間違いない定番の組み合わせを塩麹で『さつまいものレモン塩麹』...

コメント