
まめ知識 2015.07.04
家にある意外なもので誰でも美味しく~ご飯を炊くときの秘密ゴト~
日本人の主食は「おこめ」です。
そのおこめを炊くとき、あなたはどうしていますか?ミネラルウォーターで炊いていますか?じっくり浸水させてから炊いていますか?
そんなことをするよりも簡単に、そして断然美味しくなる裏技があるのです。それは・・・
氷を入れて炊飯すること。
温度の低い状態から、加熱して温度が高い状態になる過程がゆっくり(温度差が大きくなるので時間がかかる)になることで、お米のでんぷん質が時間をかけてα化(アルファー化)されます。
それによって「もちもち」や「つやつや」「甘み」「旨味」が倍増し、とっても美味しくなるという科学的根拠があります。
氷を入れて炊くだけでこんなに美味しくなるんだ!ときっとみなさんビックリされると思いますので、ぜひ今日から始めてみてくださいね。
また、保温しているときの「黄ばみ」気になりますよね。そんなときにも氷が大活躍。
保温中におこる黄ばみの原因は、実はご飯の水分不足から起こります。そこで、食べる30分ほど前に「氷を1つ」入れておくだけで、ご飯にじっくり水分が入り、黄ばみを防ぐことができます。
麦ごはんのススメ
また、毎日の生活に手軽に栄養をプラスするために取り入れてほしいのが麦ごはん。
きっと給食で食べていた方も多いのではないでしょうか。なんといってもおススメしたいのが、食物繊維の豊富さ。
玄米生活をしている方も多くいらっしゃるかと思いますが、実は麦には玄米の約4倍もの食物繊維が含まれているのです。しかも、玄米には少ない不溶性食物繊維も10倍以上あるのです。写真のように個包装されて売られているものもあるので、手軽に始められると思いますよ。
ちょっとした、できることで、おいしく。
ちょっとした、できることで、健康に。
記事/管理栄養士 片山慶子
このカテゴリの記事

【七十二侯のコト】第六十九候「雉始雊」

成人の日のお祝いはいつから始まった?『成人式にまつわる色々な話』

【七十二侯のコト】第六十八候「水泉動」

戎(恵比寿)様を祀るお祭り『十日戎』
関連記事

安産祈願「戌の日」には何をすればいい?『お参りの方法や知っておきたい「戌の日」の豆知識』

女性の味方『ひじき』の栄養素を上手に使うお手軽レシピ

組み合わせ方は無限大!自分好みに合わせてみよう『カレーに使われる代表的なスパイス10種』

大麦ともち麦って違うの?『知られざる麦のチカラ』

定番こそ、完璧に。美味しいポテトサラダに欠かせない秘密ゴト。

コメント