
人に見せたくなる、かわいいランチボックスを作りました。コトコト料理教室『ピクニックにいくコト』~パン編~
かんたん&美味しいのはあたりまえ!
思わず写真を撮りたくなる料理を教えてもらえる「コトコト料理教室」の開催レポートです。
第2回目は「ピクニックにいくコト(パン編)」。前回のごはん編とはひと味違った、ベーグルを使ったランチボックスを作りました。
あいり先生からレシピと食材の説明を受けて、さっそく実習スタート。
最初に、農家さん直送の色とりどりのお野菜たちをカットして、オリーブオイルをかけてオーブンへ。
グリルしている間にローストビーフをつくります。焼き係に任命されたのは、料理がほぼ未経験という男性の参加者さん。
あいり先生から焼き色の見方やお肉の返し方を教わり、みんなが見守るなか必死にお肉と格闘すること十数分・・・外側こんがり、中はジューシーな美味しいローストビーフの完成です。
お肉が焼けてひと安心したら、次はベーグルサンドをつくります。
ベーグルを半分にスライスして、間に好きなものを挟むだけ。モッツァレラチーズに生ハムを重ねて、新鮮なピーマンとレタスにミニトマト。
そして注目の『コリンキー』。コリンキーはカボチャの仲間で、とても色鮮やかな黄色いお野菜。
生のまま食べることが出来ると聞いてさっそく試食をしてみたところ、「ほんのり甘くておいしい!」との声が続々とあがりました。サラダや火を通す他のお料理にもいろいろ使い道があるお野菜ですが、今回はそのまま生でいただきます。
あいり先生が用意してくれたカラフルなカゴや風車のピックを使って、みなさんそれぞれランチボックスに仕上げます。黄色いお野菜コリンキーも彩りに一役買って大人気。
あいり先生の計らいで用意されたプチデザートが添えられ、和やかで楽しいすてきなピクニックランチタイムとなりました。今回もランチボックスに使用したカゴはお土産としてお持ち帰り。
あいり先生の料理教室はみんなで切ったり焼いたりと、実際触れてみて、最後におさらいをします。体感したことを思い出しながらメモをとる。おうちでやるときに役に立ちそうです。
「食べたいと思ったときにすぐに食べられたほうがいいじゃないですか」と語るあいり先生のレシピは、とてもシンプル。
またおうちで作ってみていただけたら嬉しいです。毎月開催されているあいり先生の料理教室。かわいく盛り付けられるコツ、楽においしくできるコツなど盛りだくさん。ぜひ一度参加してみてください。
講師紹介
きむらあいり
1986年11月6日生まれ
「おいしいのは当たり前!思わず写真に撮りたくなる料理」をコンセプトにカフェをopen。
同時に料理教室、ケータリング、企業様レシピ開発を手掛ける。
ゼクシィ、ELLE a table等に掲載。現在はcookpad料理教室アドバイザーとしても活躍中。
このカテゴリの記事

小田原かまぼこ発祥の店鱗吉(うろこき)応援コラボキャンペーンを開催しま...

ケノコトライター・デザイナー・フォトグラファーを募集します!

オンラインイベント「ふんわり台湾グルメツアー」

『ふんわりフェスSummer2020』のご案内
関連記事

【締切】【参加者募集】ホームベーカリーで作るフワフワもっちり米粉パンレッスン ―小麦・卵・乳製品等アレルギー特定27品目不使用―

【開催レポート】作って遊ぼう!紙コップロケット!

職人から学ぶ ”技”と”心意気”『日本が誇るものづくりを体感してみよう』

【発表】【ケノコトInstagram企画】5月の「日常のコト」を『#皐月のコト』で投稿しよう

楽しみながら更年期と向き合うコツを学びました『アラフォーママのための 体ケア・ライフデザイン』開催レポート

コメント