
この時期におすすめ!缶詰野菜で“ちょい足し”ヘルシーごはん
忙しい毎日、新鮮な野菜をたっぷりというのが難しい時もあるもの。
仕事に家事、育児と忙しい中で、できるだけ健康や美容に気をつけたいと思う気持ちと、できるだけ手間なく過ごしたいと思う気持ちと戦ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そんなときに活用できるのが “缶詰野菜”。
前回の冷凍野菜に続いて、忙しい大人のお助けフードに。缶詰野菜は旬の時期に採れた野菜を密封しているので栄養価の損失が比較的少ないほか、トマト缶などに含まれるリコピンの吸収率は生のトマトよりも体内での吸収率が高いのです。
紫外線が強くなるこの季節、メラニン色素の生成を抑えてくれたり、健康&美肌効果が期待できるトマトをフレッシュな状態で食べるのも良いですが、忙しい時には缶詰を利用するのもオススメです!
トマト缶に利用されるトマトは通常のトマトよりもリコピン含有量が多いトマトを使用するケースが多く、さらに吸収率も高いのが特徴。安く手に入るので活用しない手はありません。
オリーブオイルと一緒に摂る
トマトに含まれるリコピンは油と一緒に摂ることで吸収率がアップ。特にオリーブオイルとの相性もよく、吸収率がさらにアップします!
加熱して摂る
リコピンは熱に強いため、加熱して粉砕してとることでリコピンの吸収力がさらにアップすることが期待できます。
レモンと摂る
加工トマトはビタミンCが少ないのが難点。レモンなどビタミンCが豊富なものをアクセントにプラスすることで、ビタミンCによる美肌効果との相乗効果も期待できます。
フレッシュなトマトと一緒に、手軽にプラスできるトマト缶なども利用しながら内側からの健康&美容対策をはじめてみませんか。
文/大人のダイエット研究所 岸村康代
一般社団法人 大人のダイエット研究所ホームページ
岸村康代オフィシャルホームページ
著書『岸村式 食べちゃダメなものはない!ダイエット』(メディアファクトリー)
このカテゴリの記事

小田原かまぼこ発祥の店鱗吉(うろこき)応援コラボキャンペーンを開催しま...

今から減塩生活を始めよう。食品ラベルから塩分量を計算する方法

4月の誕生花『アルストロメリア』~卯月の暮らし~

エイプリルフールは楽しくなるような冗談を
関連記事

コミュニケーションを最短で改善する 「魔法の言葉」とは?

料理に深みをプラス。古くから暮らしに寄り添う『バターとマーガリン』
.jpg)
アレルギーの悩みにも役に立つ『知って得するしその成分と保存方法』

日本の言葉『草いきれ』夏草の生命力を感じる瞬間

お酒の席にはコレ。日本人に大切なアミノ酸『L-システイン』

コメント