
DIY 2017.03.10
身近なもので手作りおもちゃ『ペットボトルで作ろう”動物のころりんぱ”』
3月に入り、少しずつ日射しがぽかぽか暖かさを感じるようになりました。
それでもまだ外で長時間公園遊ぶのには寒く感じたり、最近では大人だけでなく小さいお子さんもアレルギーや花粉症に悩まされる方も多く、まだまだ室内で遊ぶ機会が多いと思います。
そんなときは、どのご家庭にでもある「ペットボトル」を使って、楽しいおもちゃを作ってみませんか?
用意するもの
・ペットボトル(炭酸が入っている円形のもの)
・色画用紙
・はさみ
・カラ-ペン
・両面テ-プやセロテ-プ
作り方
1.ペットボトルに1/3~半分ぐらいの水を入れます。
キャップは漏れないようビニ-ルテ-プなどでしっかり巻いてください。
4.3で切り取った色画用紙を形に切ります。
今回はうさぎの形にし、小さいほうは手を作ります。
6.裏に両面テ-プで貼ります。手は少し折り、その折った部分に貼ります。
出来上がったら、ペットボトルをころころ転がしてみてください。
うさぎが前回りをして遊んでいるように見えます。うさぎの他にも動物を変えてみたり、水に絵の具や食紅などで色をつけてみるのもいいですね。
動物がころころ、前回りをしているのを見ると、お子さんも一緒に回りたくなってくるかも。そのときは、布団やマットの上でぜひチャレンジさせてあげてくださいね。
記事/ママトコタイム
「ママトコタイム」は、小さなお子さんと一緒に美容院などに行ける無料保育サービス。
店舗が定期開催する「ママトコタイム」に子連れで来店すると、その場でプロによる保育を利用できます。
ママになったら諦めるのではなく、ママになっても『できる!』社会をめざし、家族の笑顔を増やしていく取り組みを進めています。
このカテゴリの記事

ねぎたっぷり『万能!香味だれ』

乳・卵フリー『桜と抹茶のスノーボール』

食べるだけで腸活&エネルギ―補給もできちゃう『簡単甘酒ピクルス』

簡単!ふわふわ!栄養たっぷりな『納豆焼き』
関連記事

箸が止まらない?!余ったお餅が美味しく化ける!『カリカリきつね餅』

間違いない定番の組み合わせを塩麹で『さつまいものレモン塩麹』

あと一品なににしよう。そんなときに『鶏ささみと新玉葱のオイル漬け』

葉っぱだけがサラダじゃない!プチプチの食感がやみつきになる『押し麦とスモークサーモンのサラダ』

ライ麦と全粒粉で作る『いちじくと木の実のプチパン』

コメント