
家のコト 2015.05.23
長野さん家に住み着く酵母で作る、小麦粉酵母パンって、なんだろう?
趣味でパンを焼いています。
ここ数年、ほとんどパンを買ったことはありませんと語る長野さんのお家のパン
「うちのパン、小麦粉と水と塩だけで焼いているの」
色んな人に不思議がられます。
「え、イーストは??」のお返事がほとんど笑
入れません。
小麦粉と水だけの酵母を育てているからです。
「酵母って何?くさらないの?」必ず質問されるのですが。
腐敗と発酵は別のもの。
酵母はちゃんと生きています。
「小麦粉がなんで酵母になるの?」
「おうちの酵母菌が住み着くの」って言うと、「うそ~!!」となります。
うそじゃありません。
「なんだかそれ、面倒くさそう。よくやるね」
面倒でもありません。私がするのはたまのお世話だけ。
イーストと違って発酵力は弱いので、長い時間をかけて発酵させます。
これを面倒と感じる方もいるけれど、3人の子を育てながら、何年も家族5人分のパンをまかなえたのは、この酵母のおかげだと私は思っています。
独特の風味、独特の香り、しっかりしたパンが焼けます。
毎日のパンはシンプルで、凝ったことは何もしません。
それでも飽きない小麦酵母のパン。わが家の味です。
これは、毎日精米して出るぬかを利用したいりぬかパン。家で作ると好きなパンが焼けるのがいいところ。
またパンのお話、させてくださいね。
記事/olive&olive 長野京子
olive&olive http://www.olive2.co.jp/
このカテゴリの記事

色を暮らしに活用しよう『安らぎカラー”緑色”がもつ秘密ゴト』

【連載】手作りおやつのある暮らし④『子どもの励みになっているもの』

まとまった時間が取れなくても大丈夫!『「ついで掃除」でキレイを保つ』

収納場所で変わる!『子どもが自ら片付ける習慣を』
関連記事
.jpg)
松戸駅西口から徒歩15分圏内の公園を訪れる~西口公園・平潟公園・樋野口公園~

『#おうちでつくるコト』キャンペーンが始まります!

思っているより簡単♪旬の太刀魚をさばいてみましょう

女性はかかりやすい『日常生活に潜む膀胱炎のコト』

空き箱を使ってできる『かんたん!たいこ作り』

コメント