
『子どもと楽しむバーベキュー』で季節を味わおう!
目次
5月は新緑と爽やかな風が心地よく、お天気のいい日は外で過ごしたいという気持ちが高まる季節ですよね。週末の公園や河原では、家族連れなどグループでバーベキューを楽しんでいる様子もよく見かけるようになりました。バーベキューは道具など自分たちで全て準備するとそれなりに大変ですが、都内では「手ぶら」でいけるスポットも増えて、「子どもが小さいとただでさえ荷物が多いのに色々持って行くなんて無理!」という家族連れにも、利用しやすくなってきたと感じます。
バーベキューに限らず、オープンテラスで食べるランチや、芝生の上に敷物を敷いて食べるお弁当など、「外で食べる」って本当に気持ちいいですよね。自然の中で爽やかな空気を一緒に吸い込みながら、旬の食べ物を食べるってとても贅沢なこと。夏は熱射病や日焼け対策が心配になりますが、梅雨までの今くらいの季節は晴天も多く快適で、一番楽しめる季節ではないかと思います。
子どもがバーベキューを満喫できていなかった
大人にとってバーベキューは、屋外の開放的な空間で、お肉や旬の野菜を焼いて食べるだけでも非日常。アルコールを飲む⼈は特に、ビールなど⽚⼿に、友だちや家族とのんびり食べたり、おしゃべりしているだけで結構幸せです。
しかし子どもは、普段も外で遊ぶことが多いのでただの外遊びだけでは満足しません。食べ物に関しても、ただ「お肉や野菜を焼いてタレにつけて食べる」スタイルだと、意外と食べてくれないものです。我が家の子どもたちはバーベキューのお肉(厚みのある牛肉)が苦手だったのもあり、最初のときは「とうもろこししかおいしいものがない!」とのクレームが。そして、せっかくのバーベキューなのに、結局は家から持ってきたスナック菓子をたくさん食べているという残念な状況に。そこで、子どもたちと一緒に、メニューを開発することにしました。ポイントは子どもの「好きな具材」で「食べやすく」、そして、「一緒に作ること」です。
こどもが好きなものを「一緒に」作る
我が家の子ども向けバーベキューメニューを3つご紹介します。
1. 焼きおにぎり
まず定番の焼きおにぎり。にぎりが甘いと網の上でひっくり返してるうちにボロボロと崩れてしまうことがありますので、固めに握ってフライパンなどで一度焼いておくと、網の上で崩れるのを防げます。
バーベキューで焼く時は、焼肉のタレや醤油をつけながら、表面をカリッと香ばしく焼くだけ。串に細長くきりたんぽのようにしてご飯を固めて、豚肉(バラ肉など)で巻いて食べる「肉巻きおにぎり」もおすすめです。肉に軽く片栗粉をまぶすと、つなぎになってほどけにくくなります。塩こしょうで味を足しましょう。
2.野菜の肉巻き
野菜の肉巻きシリーズは、牛肉も試しましたが、豚バラ肉が相性が良い気がします。中の具材は、軽く茹でたアスパラが「はずれなし」にみんな大好きですが、プチトマトもおすすめ。他にもなんでも野菜の具材を串で刺して、バラ肉で巻いていくだけ。大人は粗挽きコショウや塩で味を整えるとさらにおいしいですが、子どもはそのままでじゅうぶん!野菜もよく食べてくれます。
3.マシュマロと果物の串焼き
焼いて食べるおやつといえば、マシュマロ。子どもは好きですよね。マシュマロは焼くと溶けて甘みが増して、少し甘すぎると感じることもあるので、我が家はパイナップルやバナナなどのフルーツと一緒に、串に刺して焼きます。さらに、小さい子どもにも食べやすい食パンの耳部分をマシュマロを挟むようにして一緒に焼くと、柔らかくなって食べにくくなるのを防ぎつつ、甘みを抑えて食べやすく仕上がり、しっかりおなかにもたまります。
バーベキューやキャンプの備え、効率よく調べたい
バーベキューやキャンプは、事前の準備やリサーチの頑張りで、快適度と楽しさが結構ちがってきます。バーベキュー設備のある場所の詳細やクチコミなどはインターネットで調べると実際の情報がよりわかって便利ですが、基本的なこと・幅広いことを調べるには、書籍のほうがで出ている情報がまとまっていて、見比べたりするのにも便利なこともありますね。
子ども向けの電子書籍の「学研図書ライブラリー」を見ていたら「アウトドアキャンプ100の基本」というタイトルがあり、道具や服装などの基礎からレシピまで濃い内容で役立ちました。
「学研図書ライブラリー」は子ども向けの図鑑や歴史漫画、小説などが豊富ですが、大人が使えそうな書籍、例えばお裁縫や美容に関する書籍なども幅広く揃えています。無料のサイトで時間をかけて調べて正しい情報を探すより、内容によってはぐっと時間が短縮できて、信頼性の高い情報を得られるのではと思います。
日本の四季はどれも素晴らしいですが、屋外で過ごすのが一番気持ちいいのはやはり今の時期。最高の季節に、子どもたちと一緒においしいものをたくさん味わって、思い切り遊びたいですね!
まなび・あそび・ドキドキがみつかる“熱中できるまなび”のポータルサイト「学研ゼミ」
(サービスお申し込み月は月末まで無料でご利用いただけます)
このカテゴリの記事

すらっとした女性らしい指に!『ほっそり指やせ?見せ方上手のコツ』

ジューシーでふっくら!ホッケのおいしい焼き方とは?

安いステーキ肉を柔らかくする下ごしらえの方法とは?

『子どもと楽しむバーベキュー』で季節を味わおう!
関連記事

台所育児エッセイ「暮らしに恋して」『35 遅咲き願望』

100人100色―手製のノートに込めた世界各国の美しい文化。ハードカバーノートを製作する作家ー中澤陽子さんのお話し

親子でおもてなし『クリスマス』

『塩の味、違いを知れば料理はもっとおいしくなる!』~ソルトコーディネーターが教える使い分けのコツ~

【エアクロ3周年キャンペーン】ペチコートでファッションをもっと楽しもう!

コメント