
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「なす」の常備菜』
目次
- 1 揚げずにさっぱりおいしい常備菜『なすとおくらのゆで浸し』
- 2 今が旬の秋なすを使って『コチュジャンで簡単みそ田楽』
- 3 これからがおいしい秋茄子で常備菜づくりを『秋茄子の揚げ浸し』
- 4 作り置き常備菜シリーズ『冷やし胡麻なす』とアレンジレシピ
- 5 キンキンに冷やしてどうぞ!『焼きなすの松前漬け』
- 6 色が悪くならない茹で方『茄子と大葉のごま和え』
- 7 これからの季節の常備菜にぴったり『香味だれのあっさり焼き浸し』
- 8 6月のお献立、その1。簡単おいしい!『揚げ茄子』
- 9 さっぱりと残暑をのりきる『冷しなすとすだち梅ソースで夏バテ回復』
- 10 香味野菜をたっぷりのせて『揚げなすの冷やしあんかけ』
- 11 作り置き常備菜シリーズ『シンプル焼きなす』とアレンジレシピ
- 12 すりおろしトマトで栄養たっぷり『なすとベーコンのトマト煮和風仕立て』
- 13 カレーの香りがじめっとした気持ちを吹き飛ばす!『夏野菜のカレー漬け』
- 14 ひと足お先に夏野菜をいただこう!『揚げ野菜のぽん酢和え』
- 15 今が旬!生で食べるのがおすすめ『水茄子の浅漬け』
- 16 めんつゆナシでも意外に簡単『茄子と万願寺唐辛子の焼き浸し』
- 17 その他のおすすめ記事
仕事や行事で忙しい時、おかずをあと一品追加したい時…。ひとつ常備菜が冷蔵庫にあるだけで違いますよね。
今回は編集部おすすめの『なす』を使った常備菜をご紹介します。
週に1度の作り置きで、平日がグッと楽になるはずですよ。
揚げずにさっぱりおいしい常備菜『なすとおくらのゆで浸し』
じゅわっとだしが染みた美味しい煮浸しも、揚げずに茹でるとさっぱりとした美味しさに仕上がります。彩りよくなすを茹でるコツもご紹介です。
材料とレシピはこちら
今が旬の秋なすを使って『コチュジャンで簡単みそ田楽』
皮が薄くて柔らかい秋なすを、甘辛く味付けた韓国風みそ田楽でシンプルにいただきましょ。ご飯がもりもり進む、ひと品です。
材料とレシピはこちら
これからがおいしい秋茄子で常備菜づくりを『秋茄子の揚げ浸し』
旬の味覚 秋茄子を使って、美味しい常備菜を作りましょ。だしを使わずに、トマトの旨みを活かしたすっきりとした漬け汁で仕上げる揚げ浸しです。
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『冷やし胡麻なす』とアレンジレシピ
油をたくさん使うなすも、蒸し焼きにすると少ない油でヘルシーに仕上がりますよ。たっぷりの胡麻の風味が美味しい、暑い時期に嬉しい冷たいおかずです。
材料とレシピはこちら
キンキンに冷やしてどうぞ!『焼きなすの松前漬け』
定番おかずの焼きなすを、松前漬けと一緒に漬け込むとまた違った美味しさに出会うかも。そうめんやご飯と合わせて、ズルズルっといただきたいひと皿です。
材料とレシピはこちら
色が悪くならない茹で方『茄子と大葉のごま和え』
なすは油で炒めると鮮やかな色合いになりますが、茹でてもそのきれいな色を保ちたいモノ。手軽にできるその茹で方をご紹介です。覚えておくと便利かも。
材料とレシピはこちら
これからの季節の常備菜にぴったり『香味だれのあっさり焼き浸し』
暑い季節でもきーんと冷やした常備菜があると、食べやすくて夏バテ防止にもなるかもしれませんね。身体が元気になる香味野菜たっぷりで、ご飯がどんどん進むおかずです。
材料とレシピはこちら
6月のお献立、その1。簡単おいしい!『揚げ茄子』
美味しい旬の野菜は、シンプルな料理に仕立ててもごちそうになりますね。油をたくさん吸ってしまうなすですが、ちょっとしたひと手間で吸いすぎを防げるのだとか。覚えておくと便利なコツをご紹介です。
材料とレシピはこちら
さっぱりと残暑をのりきる『冷しなすとすだち梅ソースで夏バテ回復』
蒸し暑い日でも作りやすい、火を使わずに作る「冷やしなす」。梅とすだちのさっぱりとした特製ソースで、なすをまるごと召し上がれ♩
材料とレシピはこちら
香味野菜をたっぷりのせて『揚げなすの冷やしあんかけ』
冬に嬉しいほかほかあんかけも、冷たく仕立てれば夏にもぴったりの一品に。シンプルな味付けで、お出汁まで残さずいただきたいおかずです。夏の食卓にいかがでしょうか?
材料とレシピはこちら
作り置き常備菜シリーズ『シンプル焼きなす』とアレンジレシピ
和にも洋にも合う食材「なす」は、シンプルな焼きなすにして冷蔵庫の常備菜にしておくととっても便利。なすの旨みがぎゅっとつまった、アレンジレシピもご紹介です。
材料とレシピはこちら
すりおろしトマトで栄養たっぷり『なすとベーコンのトマト煮和風仕立て』
イタリアンな組み合わせのなすとトマトを、めんつゆを加えて和風に仕立てました。贅沢にすりおろしたトマトあんがたまりません♩丼ぶりにもおすすめですよ。
材料とレシピはこちら
カレーの香りがじめっとした気持ちを吹き飛ばす!『夏野菜のカレー漬け』
酸味のきいたさっぱりとした浅漬けもいいですが、たまにはカレー風味で楽しんでみませんか?食欲そそるカレーの香りで、もりもり野菜が食べられちゃいそう。
材料とレシピはこちら
ひと足お先に夏野菜をいただこう!『揚げ野菜のぽん酢和え』
お出汁と合わせても美味しい夏野菜ですが、さっぱりポン酢で和えるとおつまみにぴったりな一皿に。いろんな野菜を入れて、冷やした常備菜としてもおすすめです。
材料とレシピはこちら
今が旬!生で食べるのがおすすめ『水茄子の浅漬け』
柔らかくてジューシーな水茄子。火を通さず生で食べるのが美味しく味わう秘訣です。あっさりと浅漬けに仕立てて、美味しい旬野菜を味わいましょう♩
材料とレシピはこちら
めんつゆナシでも意外に簡単『茄子と万願寺唐辛子の焼き浸し』
便利なめんつゆを使って作る焼き浸しもいいですが、お醤油とみりん、だし汁で簡単に手作り漬け汁を作ってみませんか?しっかり味をなじませれば、じっくり焼いた茄子と万願寺唐辛子に漬け汁がよく染み込んで、夏の食卓にぴったりのおかずの出来上がりです♩
材料とレシピはこちら
記事/ケノコト編集部
その他のおすすめ記事
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「きゅうり」の常備菜』その1
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「きゅうり」の常備菜』その2
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「トマト」の常備菜』
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「アスパラ」の常備菜』
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「玉ねぎ」の常備菜』
編集部おすすめ『週に1度の作り置きレシピ「豚肉」の常備菜』
このカテゴリの記事

美肌効果やダイエットにも!『3種のフルーツビネガー(りんご・バナナ・レ...

ゆでて和えるだけ!ごま油のきいた『ごぼうと人参の中華風マヨサラダ』

ピンクが可愛い春のお菓子『苺ミルクココナッツマフィン』

シャキシャキな新たまねぎに絡まる黄身醤油がたまらない!『新たまねぎとス...
関連記事

ザクザク食感が楽しいおやつ『ビスコッティショコラ』...

3月のお献立、その5。さわやか!『グレープフルーツのクラッシュゼリー』...

夏に向けて覚えておきたい冷製料理『生姜味噌バンバンジー』...

さっと出せる、簡単おつまみ『お好み野菜と海鮮のピンチョス』...

調味料2つで漬物ができる!『千切り白菜とシラスの即席漬け』...

コメント