
料理 2015.07.27
一緒にたくだけでできる 甘さ引き立つとうもろこしごはん
夏に旬を迎えるとうもろこし。
八百屋さんやスーパーでも生のとうもろこしを見かける機会が増えてきましたね。そんなとうもろこしを丸ごと1本使った簡単ごはんをご紹介。いつものごはんに旬の香りと甘みを加えてみませんか。
皮つきの生とうもろこしが手に入ったら是非お試しください。
材料(2~3合分)
お米 2~3合
とうもろこし 1本
塩 小さじ2/3(3合の場合は小さじ1)
あれば昆布 5㎝×5cmほど
作り方
1.お米を研いで、分量の水を加えて、30分~1時間浸水させておく。
2.とうもろこしは皮をむき、3~4等分にする。
3.実を包丁で削ぐようにし、芯と実に分け、芯は縦に半分にしておく。
4.炊飯器にとうもろこしの実と芯、昆布、塩を加えて炊飯する。
5.炊き上がったら芯と昆布を取り除き、混ぜて完成。
コツ・ポイント
とうもろこしの芯には旨みがいっぱいです。捨てずに一緒に炊きましょう。仕上げにバターや醤油を加えてもOK。その場合は炊飯時の塩は無くても大丈夫。鶏肉やツナを一緒に炊き込むなどアレンジも可能です。
レシピ/musubi-cafe、むすび食堂 髙野 悠里
musubi-cafe、むすび食堂ホームページ
このカテゴリの記事

甘くてほろ苦い美味しさがたまらない『タルトタタン』

ホッと美味しい!『大根とつくねの食べるスープ』

煎り大豆の活用法!ごはんのお供に『みそ大豆』

ほっこり体が温まる『白菜の豆乳クリーム煮』
関連記事

お好きな野菜で焼いて和えるだけ『レモン&塩麹のグリルサラダ』

カラフルでおもてなしにもぴったり『豚しゃぶと彩り野菜のオイル漬け』

組み合わせで作るおかずシリーズ【かぼちゃ×ひきにく】かぼちゃのそぼろ煮

保存食のある暮らし~身がぷりっぷりで栄養満点!!『牡蠣の有馬煮』

朝ごはんにおすすめ!これから旬のりんごを使った『バターソテートースト』

コメント