
暑い日でも食欲が進む!薬味たっぷり『せいろ蒸し鶏の中華酢ソース』
目次
いよいよ夏本番、楽しい予定が盛りだくさん!なはずが、連日の暑さに食欲も衰退気味・・・キッチンに立つのもなんだか億劫ですよね。
そんな時は、さっぱりヘルシーな蒸し料理はいかがですか?たっぷりの薬味とお酢を効かせた中華ダレで食欲もアップ。鶏肉を蒸している間にタレを作るので、キッチンに立つ時間も短くて済みます。
美味しい時短料理で、暑い夏を乗り切りましょう!
『せいろ蒸し鶏の中華酢ソース』材料(2~3人分)
・鶏もも肉 2枚(約500g)
・もやし 1袋
・茄子 1本
・レタス 4~5枚
・小葱 適量
・塩 小さじ1
・酒 小さじ2
・生姜のすりおろし 大さじ1
<中華酢ダレ>
★醤油 大さじ3
★酢 大さじ3
★酒 大さじ2
★オイスターソース 大さじ1
★顆粒鶏ガラスープの素 大さじ1
★砂糖 大さじ1
★胡麻油 小さじ1
★水 50ml
・にんにくみじん切り 2片
・生姜みじん切り にんにくと同量
・茗荷みじん切り 2本
『せいろ蒸し鶏の中華酢ソース』作り方
1.鶏肉はフォークで所々穴をあけ、塩と酒をふり、生姜のすりおろしをまぶす。
2.蒸籠(せいろ)にクッキングシートを敷き もやしを敷き詰め、その上に鶏肉、茄子を並べる。中火で15分蒸し、火を止め5分蒸らす。
3.中華酢ダレを作る。★印の調味料は全て合わせておく。フライパンでにんにく・生姜・茗荷のみじん切りを軽く炒める。そこに★印の調味料を入れ、ひと煮立ちさせる。
4.蒸籠から鶏肉を取り出し、一口大にカットする。(火傷に注意!)
5.お皿にレタス、もやし、茄子を盛り付け、上に鶏肉をのせる。中華酢ダレをたっぷりかけ、小葱を散りばめて完成。
『せいろ蒸し鶏の中華酢ソース』を美味しく作るポイント
・刻んだ薬味が味のアクセントになります。小葱の代わりに旬の大葉を刻んでふりかけても美味しいです。
・中華酢ダレにはマヨネーズもよく合います。
・辛味が欲しい方は、タレにラー油をプラスしてもいいですね。
レシピ/ akari
3歳、1歳 兄妹の母。長男育児中に「食育メニュープランナー」資格取得。野菜をたくさん取り入れること、旬のものを食べて四季を楽しむこと をモットーに毎日料理しています。中国在住経験がある為、中国料理・アジアン料理も好きです。Instagramには、家族の為に作った日々の御飯を投稿しています。
instagram
コメント